※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供の怒りをコントロールできず、家庭保育に困っています。どうすればいいでしょうか?

怒りをコントロールできません

家庭保育です
偏食も酷く、わがままで要求泣きが赤ちゃんの頃から激し目です

絶対に要求が通るまで大声で泣きます

さっき昼食を用意したら、何か気に食わないのか泣きながら怒り出しました 
白米もおにぎりにしないと食べないのでおにぎりにしたのに形が気に食わないと泣き、もう限界で娘におにぎりを投げ自分で食え!もうママは知らない!ご飯も作りたくない!
と叫んでしまいました
残りのブロッコリーも、お皿に投げてしまいました

こんなことをしてはいけないとわかっています

今日はそもそもお散歩でも歩きたくない抱っこと泣かれ(毎日です)、遊具では後ろに違う子供が待っているのに、怖いとなかなか進まず。一本綱🪢のバランスよく通るところで、私が無理にそこに連れて行ったわけではないです

帰り道もいっさい歩かず、自宅でもしんどいのに外でもしんどいです
ワンオペで出掛けるのも嫌です

怒りをどうコントロールしたらよいですかね
もう消えたいです お母さん向いてない
娘に向き合えません

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

怒りをコントロールできない人に効く薬があるので、心療内科か精神科で処方してもらうのはいかがでしょうか

min

毎日お疲れ様です。
私はワンオペで同じくイライラすることあります。
なので、たまにですが一時保育に預けてリフレッシュするようにしています!
お金はかかりますが、給食も出るし、ひとりの時間を過ごせるのは最高ですよ!
ちょうどイヤイヤ期ですよね。
うちの娘も同じでした。
まだイヤイヤ期なのか、ただの性格かはわかりませんができないことがあると大騒ぎして嫌になることがあります。
満3才で幼稚園入園予定なので、とりあえずその日まであと少し頑張ります。

一度一時保育を利用して離れる時間を作るのはどうでしょうか?
ママリさんがお母さんに向いてないということはないと思いますし、みんな同じことでイライラしてます。
ただ一時保育や育児サークルなどで発散してる人が多いんじゃないかなと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    やっぱり一時保育ですよね…ずっとキャパギリギリでここまで来て、どんどん育児の難易度が上がっている気がして、今こそ一時保育利用しないとやばいなと思えてきました。
    一時保育をやっている保育園が徒歩0の自宅前で、いろいろ見られたりするのが嫌で申請して来なかったんです。自分を守るためにも明日連絡しようと思います、、

    • 6月22日
  • min

    min


    徒歩0の距離にあるのは最高だと思います!
    リフレッシュ利用もできますし、気軽に利用しましょ!
    自宅保育って本当にイライラしちゃますし、離れる時間を週1でも作ると全然違うと思います!
    きっとママリさんはとても頑張り屋だと思うので、これからは頼れるものに頼って、まずは自分の心のケアを優先させてください!

    • 6月22日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    頑張り屋なんて言っていただき本当に嬉しいです泣きました。
    明日はやっていないので月曜日、ぜっっったいに連絡します!背中を押してくれて励まされました☺️本当にありがとうございます。
    minさんも妊娠中でしんどい事もある中、見ず知らずの私を労ってくださり本当にありがとうございます。

    • 6月22日
ナビ

わかります、うちは保育園に通わせてるのに、昨日は病み上がりなので保育園と仕事を休んで
丸1日一緒にいただけで一度怒鳴ってしまいました…
昨日は特にグズグズで何をしても汗だくになって泣いてましたね。
一日中癇癪を聞いてるとこちらも頭おかしくなります💦
それを毎日と思うと、ママリさん大変だと思います😭
寝ていてくれてる時間が一息つける瞬間でした。
なんの解決もなく申し訳ないですが共感いたしました💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。共感していただいて救われます。もう癇癪が限界で…昼寝前もレゴがうまくできない!と大声で怒り泣きをしてました。
    私は宥める元気も余裕もないです。。昼寝した途端反省しなきゃと後悔して泣いたり。自分に呆れます。
    コメントありがとうございます😭

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

同じ自宅保育です!
私もブチギレて食べ物をお皿に投げたりしたことあります。
してあげたいけど、いっぱいいっぱいでどうしてもカッとなっちゃうんですよね。
限界なので幼稚園に週二でも通わせることにしました。
一時保育も利用してましたよ!是非リフレッシュしてください

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます
    共感していただいて本当に嬉しいです
    娘もまだ全てを理解できているわけではないので、言葉で伝えるだけ無駄と私が思ってしまい、どうしても限界で手は絶対出しませんが、食べ物を投げるなどしてしまいます
    一時期まだ一度も利用経験がなく…市が新しく週1、2保育園に預ける事業を始めたので利用しようかな?と思います
    コメントいただき本当にありがとうございます

    • 6月22日
苺菓子

全く同じく怒りをコントロールできません。とにかくストレスに弱くすぐキレます(笑)
とにかく思った事や怒りは旦那にぶつけてます。旦那が全て悪いと言って生きてます。
子供は普段は甘々で育て可愛くて仕方ないのですが、離乳食の頃から偏食で食べず、落ち着きもなく、眠りは浅くすぐ起きる、寝かしつけは大変だし肌も弱く掻きむしり荒れまくり、手のかかる子でした。
何度も酷い言葉を言ったりしちゃってます。
実家が車で2時間ほどかかる距離なので実母にも頼れず、自分はえらい頑張っていると思いながら育てています👏
子供は3歳半になり、食べなかったお肉も最近やっと食べるようになりました!やはり成長がカギですね、いまだに落ち着きもなく叱る毎日ですが
育児でストレス無くなんて無理だと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!!同じくと言っていただき救われます泣
    そうなんですストレスに弱いんですよね…怒りを旦那にぶつけるも同じです。笑 先ほど帰宅した夫にバーーーっと愚痴ってました。
    手のかかりようもとっても似ています。苺菓子さんしっかり自分を褒めてらして素晴らしいです!私に欠けているのはその自己肯定感かもしれません。。

    成長がカギ…そうですよね😭
    今は本当いつまで続くのか恐怖でしかなく。でも思えば一年一〇ヶ月はあっという間でした。耐えるのみですね!!同じ方に時間の解決と言っていただけると緊張が解けます。こうした方が良いよ〜などのアドバイスって全く意味ない時のが多くて。。

    優しいコメント響きました。本当にありがとうございます泣

    • 6月22日