※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
牛タン
家族・旦那

産前に母と喧嘩し、出産報告もない。毒親っぽく、縁切り考え中。連絡がなく、心配。放っておくべきか、連絡するべきか。

産前に実母とLINEでのやり取りですが、喧嘩して
出産報告もしていません…

長くなるので書きませんが
元々実家にいた頃は毒親っぽく
もう縁切ろうかなと思っているくらいなのですが

こっちは予定日近いのに平気でキレてくるし
予定日近くても予定日になっても
予定日知ってるはずなのに向こうからは何も連絡こず。
そして退院してからも今だに
産まれた?とかの連絡はなし。

親なんだから、いくら喧嘩していても
こちらから産まれたという報告をした方がいいのは十分わかっています。
でも、向こうからも心配の連絡とか来ないのも
モヤモヤして 連絡できていません

放っておくべきか…連絡するべきか…

コメント

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀

似たような状況によくなるので分かります
私なら一応連絡します
なんかこっちが折れたみたいで腹立ちますけどね

  • 牛タン

    牛タン

    そうなんですよね…
    こっちが優しくすると調子のるし
    向こうは謝り待ちな感じしますね。
    どれだけ向こうが悪くても謝られたこと1度もないしなんなら
    無かったことにされてふつーに楽しそうなLINEくるので腹立ちます。

    大人気ないのはわかってるけど
    こちらからはなかなか報告の連絡できません……

    • 6月22日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

ママさん自身がどうしたいかです。
あとは、お母さんの生活自体に余裕無ければ、そんなもんです。
出て行き養ってくれる旦那いて幸せににやってるならば親の出る幕では無いと思いとにかく自分達の生活でいっぱいいっぱいなのかもですよ。

ゆう

私の母もやや毒親ぽいのでわかります。
無理に連絡しなくていいと思いますけどね。。。
生まれたあとも結構めんどくさいことあるので、連絡来たら普通に接すればいいと思います。

  • 牛タン

    牛タン

    報告してなんて返ってくるかもこわいですしね…
    心ないこと言われるのも嫌だし連絡しません…
    今が面倒くさければ後も面倒なことがダラダラ続くだけですよね💦

    • 6月22日
  • ゆう

    ゆう

    世の中は親に感謝みたいな傾向ありますけど、ほんとに無理して連絡する必要はないと思います。程よい距離感だからこそ良好でいられるのもありますし☺️
    こちらから連絡しなくても、思いついた様に絶対連絡来ますよ。
    そういう生き物なので、無理しないように距離をとるといいと思います。

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます👶
私の親も毒っぽいです。優しいところもあるので大嫌いになれないところがまたもやもやする原因です。

親なのに子どもっぽいというか、大人げないなと思ってしまいますよね。何故こっちがいつも連絡しなきゃ続けられない関係なんだろうって。

しばらくは連絡しなくても良い気もしますが、親は悪く言ってしまえば『利用できるうちは利用しな』というアドバイスも貰った事があるので、何か困った時に助けてもらえる存在だったら出産報告をしても良い気もします。

連絡して傷付くのが目に見えているのならば、産後ですし…産後鬱になったら心配なので距離置いたままで良いと思います。

良いアドバイス出来なくてごめんなさい🙇‍♀️