
コメント

ぶるぞん
ちゃんとしてないです😭
けど、メガネとコンタクトは取り出しやすい場所に置いてます!
テレビで、食料や布団は何とかなるけど目が悪い人にその人にあったメガネやコンタクトは提供できないって言ってて、なるほど🙄と思いました!
とりあえず赤ちゃんは優先してくれるので私と旦那は我慢すればいいかという浅はかな考えです😣

haru
まだまだ準備は足りていませんが…
うちは、津波の心配はいらない所ですが、山の上の団地のため、土砂崩れで孤立する可能性はあると思っています。真下に断層があるかもっていう話なので。
なので、家で過ごせるように、水とトイレと食料は確保しています。
冷蔵庫には、買いだめした食料があり、米も沢山あります。
カセットコンロは、必須で、調理ができるようにパッククッキングの知識もあります。
避難所での女性や子供の性被害があると聞いたので、避難所に行かなくてもいいように備えていますよ。
-
こあら
バッチリですね!
私も食糧、お水、トイレはやってるつもりですが
いくらやっても不安はのこります。
避難所こわいですよね。
命に関わってる時だからないがしろにされがちって聞きますしね。。- 4月8日
-
haru
備蓄品は、うっかり期限切れになることもあるし、パッククッキングさえできれば、冷蔵庫の買いだめで凌げるそうですよ^ ^
東日本の時に、関東にいて、食料調達には苦労したので、それから真剣に考えています。
万が一、避難所に行くことになった場合は、女性の服装は避け、女子供は、絶対に1人にならないように、何かあった時には、助けてと声をあげないと、誰も助けられないと聞きました。
知識と備えさえあれば、まだないよりはマシかなと^^;- 4月8日
-
こあら
パッククッキングってなんですか??
食糧保存きくもの常備してるんですが意外と賞味期限ってきれますね( ; ゜Д゜)
気を付けないと。。
ご家族で、緊急の時の連絡のとり方とか決めてますか??- 4月10日
-
haru
パッククッキングで検索してみてください^ ^
簡単に言うと災害時の調理法なんですが、袋の中に材料を入れて、お湯で調理するんですよ!
ご飯やパスタもできるんですよー
使う袋は、何でもいいわけじゃなくて、高密度ポリエチレン製のものを使います。
ダイソーなどに売っているので、買っておくといいですよ!
災害時は、電話は繋がらなくなるので、大きい地震が起こった時にはすぐに旦那に電話して繋いでおきます(笑)
できない場合は、PCメールで連絡しますねー。
東日本の時もメールは繋がったので。- 4月10日
-
こあら
コメントいただいてたことき気づかずお返事遅くなって申し訳ございません。
パッククッキング調べてみました!こんなものがあるんですね!
いざというときの為に、普段から作りなれてる良さそうですね!試してみます!
ありがとうございます!!- 4月17日

りんこ
私もこれから子供が産まれるので、あの震災が子供がいる状態だったら..と思うと恐いです(>_<)
ウチはとにかく水のストックが沢山あったので助かった記憶があります❗何をするのにも水は必需なので😣
住んでる場所にもよるかと思いますが、ウチは震災の時持っていたバーベキューのセットで火をおこして庭で食事したり暖を取りました💡
-
こあら
いつ、何が起こるか分からないですもんね。
お水は本当に必要!!
バーベキューセットいいですね!うちはマンションなんでクレームきちゃいますけど、お庭あれば助かりますね☆- 4月7日
こあら
普段どうにかなるから
大丈夫って思っちゃいますよね☆
たしかに!
いちいち度数確認してもらえないですね(^ー^)