
感謝の気持ちを伝える方法について、上司や同僚に伝わりにくいと感じています。どのようにすれば伝わるか迷っています。
子どもの体調不良で仕事のお休みをいただいたり
普段の業務でも助けてもらったりしていて、
とても感謝しているんですが、
感謝の気持ちって、どうやったら伝わると思いますか?
「お休みをいただいてありがとうございました」
「お世話になりました」「ご迷惑をおかけしました」
等伝えたり、差し入れをしたりしますが
上司に言わせると同僚にイマイチ伝わってないようで、、
1日何回も言えば伝わるのかな?
差し入れの値段?😂
よくわからなくなってきました、、
ワーママのみなさんはどうされていますか?
受け取る側の方はどんなことだと
感謝されてるなと感じられますか?
- ぴよまま(2歳7ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は仕事の感謝は仕事で返してます!仕事に行ける日は名いっぱい動いてますよ!限られた時間の中で精一杯頑張ることだと思います。

ゆきの
感謝の言葉はもちろんですけど、やはり普段から業務で返すのが一番だと思います。日頃から誰かがやらないといけない溜まりがちな雑務は率先してやっておくとか、同僚が困っているとき先回りで助けてあげるとか。
そういう日々の積み重ねって、自分がいない時こそ「いつもやってくれてるんだなぁ」とも思ってもらえて、休み明けに自然とお互い感謝の気持ちになります。
差し入れとかは正直その場限りですし、自分が逆の立場だったらそういうの欲しいわけじゃないんだよなーって思ってしまうかもです💦
-
ぴよまま
私もお菓子は貰ったらラッキーぐらいの気持ちで、他の人がしてたらしなくていいのにと本当に思う派です。が、それがないとモヤモヤする方もいるみたいで。
自分しか考えられない、できない仕事もあるのでそれをなるべく前倒しで頑張るしかないですね🥲
それが先週はどうしても時間と体調的にやりこなせなくて、、😭
ありがとうございます✨- 6月22日
-
ゆきの
差し入れに関してのコメントで、ちょっと職場の雰囲気想像できました。(たしかに前職だったらそういう人いそうだなーと思い出しました笑)
差し入れの有無でモヤモヤしてしまう一部の方は、所詮そのレベルというか、多分何しても文句言うので、あまり気にしない方がいいかもしれませんね。上司も一部のうるさい声を拾って伝えてきて、ちゃんと見えてない可能性ありますね。。- 6月22日
-
ぴよまま
確かに差し入れなしだとモヤモヤしている感じの方は、誰のことに対しても色々文句言ってます😅
上司はたぶんその人から言われたことは私に伝えないといけなかったという面もあったかと思います😅(差し入れに関しては、何も言われていません。すると、しなくていいのにー!と言われます)
でも先々を見越して計画を立てるなど言われたことは最もなので気をつけようと思います🥲- 6月22日

はじめてのママリ🔰
休みに対してのありがとうというより、この業務のここまでやってくれてる!というのが仕事をしている中で出てくるので、業務ひとつひとつに対して、これもありがとう、あれもありがとう、と伝えています!
そしてやっぱり仕事は仕事で返すしかないと思っているので、出勤中は人一倍頑張ります🥹
-
ぴよまま
その都度伝えているつもりですが、もっとこまめに伝えようと思います🥲
仕事の日はがんばります🥲
ありがとうございます✨- 6月22日
ぴよまま
仕事の日に自分ができることを精一杯頑張るしかないですね🥲
ありがとうございます✨