※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てが辛く、旦那との関係も悩んでいます。息抜きができず不安です。

最近子育てが辛いです。
旦那は仕事ばかりで家に居ないし、相談しても何の解決にもならないし。
何もかも投げ出してしまいたいと思いますが、そういうわけにもいかないですし。
4月から子供達が風邪ばかり引いているので心が休まる時もなく、ただただ毎日が過ぎていきます。
旦那さんも仕事が大変なのはわかっているし、しんどいだろうなとは思いますが、飲みやBBQなど行っている事を考えると、男はいいなと思ってしまいます。
旦那は、常に子供達の面倒を見てくれる存在がいて、1人で1日中子供達の面倒を見ることもないですし、風邪をひいても1人で看病するなんて事もないですし。
息抜きしようと思えば、行ってくるねの一言でいいですし、なんで女ばかりが育児の負担って大きいんだろうかと思ってしまいます。
こんな精神弱い母親で、子供が成人するまで育てていけるだろうかと不安です。

コメント

yuyumaru

全く同感です!一緒です!
毎日毎日いっぱいいっぱいで余裕など無く、一番近くにいる旦那に辛さを分かってもらえずイライラしたり不安定になります。
私の場合は旦那に対して八つ当たりして態度も悪くなってしまいます。
理解してもらえたらまた違うけど。一生分かり合えないなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人もお子さんいらして、尊敬しかないです👏
    私は、子供が2人なのにこんな弱音を吐いて情けないです😭
    急にいなくなって、旦那に1人で長期間育児させて、この大変さをわかってもらいたいと思ってしまいます🙃

    • 6月22日
  • yuyumaru

    yuyumaru

    私も急にいなくなって大変さをわかってもらいたいと思ったりしますよ!🤗
    俺はお前いなくても全部できるとかいつも喧嘩の度に言ってきますが実際は無理でしょうね😏

    • 6月22日
ままり

大丈夫です👍
子供が大きくなると、その辺はクリアできます。因みに、旦那はATMみたいになってきます。言い方、酷いですけど。重宝される旦那さんって、生活費を稼ぐだけじゃなくて、家族に対して思いやりがあります😊
我が家は、主人が単身赴任してから7年目になりました。向こうは独身気分で毎晩飲み会。方やこっちは、年中無休。何なら、子供たちの体調によっては夜勤ありですもんね、、。そりゃ、腹立ちますよ😥感謝の言葉でもありゃ、多少は頑張れますけど。子供たちが3人インフルになったときも、心配の連絡も寄越さず、先輩とパチンコ、、。流石にキレましたよ。
それでも、未子ももう小2ですし、ここまで来れば、亭主元気で留守がいい状態です。
まだ、時間はかかるとは思いますが、旦那さんが改心するのが早いか、お子さんが成長するのが早いか、だと思います😅
毎日お疲れ様です。

  • ままり

    ままり

    改心ではなく、成長ですね。
    母親の方が、成長は早いと思います。父親は割と、いつまで経っても自分本位なイメージがあります、、😅

    • 6月22日