※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の定額減税や扶養について教えてください。

定額減税って育休中だとどうなるかわかる方いますか?
令和5年は育休で収入なしで、今年も育休中なので収入なしです。
この場合は住民税だけ減税されるって認識で間違いないですかね?
収入がない場合、扶養に入っておけば所得税も減税されるんですか?
なんかよくわからなくて…😭

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの扶養に入れているかどうかなので、、、

はじめてのママリ🔰

基本的には給付になりますよ!

ただ、去年も今年も収入なしだと対象外になっちゃうので、旦那さんの扶養に入ってれば旦那さんで減税されるかなと思います。

はじめてのママリ🔰

昨年も今年も収入なしなら旦那さんの方で配偶者控除を受けると思うので、どちらも旦那さんの方で減税されます😊

  • ももか

    ももか


    すみません!
    去年収入がある場合は、対象外でしょうか。
    去年収入135万
    現在、無職 今年一年は再就職の予定ありません。
    市役所に去年収入があるから扶養に入れないから、対象外だと言われました(T_T)

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入135万で子どもなどの税扶養で非課税にしているなら住民税分は対象外ですが、税扶養0人で課税なら住民税分は対象です。今年1年は働かないなら旦那さんの税扶養に入れば旦那さんの方で減税されます。

    • 6月24日
  • ももか

    ももか

    先ほど市役所で間違いだったことが分かり、住民税は対象になれました!

    夫の職場に言えば税扶養に入れるのでしょうか。そうすれば、定額減税の対象になると思いますか?
    12月の年末調整でも間に合いますか?

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方のようですね🙏
    もう一つの質問の回答に記載しています。

    • 6月24日