※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
住まい

県営住宅に住むママさんが旦那さんがいることに驚き、8年後に別の県営住宅に応募する理由を知りたい。

同じ県営住宅に住むママさんがシングルだと思っていたら旦那さんがいました💦
その方のお子さんは小学校高学年2人です。
住んで7~8年になるそうで、一般住宅枠もしくは子育て世帯枠は10年間住めるんですが途中で別の県営住宅に応募することは出来ず、8年経つと応募できる権利が発生します。その方は8年経ったらまた別の県営住宅に応募するって言ってたんですが、両親揃ってて県営住宅に住む理由というより住める理由ってなんだと思いますか?
割と倍率が高い地域だったので気になって…でもそんなにズカズカ聞けることではないので💦

コメント

はじめてのママリ🔰

単純に収入が少ないからではないでしょうか?

  • ままりん

    ままりん

    なるほど!収入によって家賃も変わると思うんですけど、それでも相場の家賃よりは安いからって感じですかね…

    • 6月22日
とり

家買いたいから住宅に住んで貯金してる人もいましたし、アパート借りるより安い、収入が高くないからとかあると思います。

  • ままりん

    ままりん

    そのような理由で一時的に住んでるのかなと思ってたらまた別の県営住宅に応募すると言ってたので…
    入居は抽選なので満期までに空きが出て当選して移り住めればラッキー、外れたら普通の賃貸を借りるとかなんですかね💦
    色々な考え方がありますね!

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

旦那さんか奥さんが、鬱とか何かしら病気持ちで働けない時期があったとか?今後も、そうなる場合があるなら県営が安心なのかも。
途中で旦那さんが変わってる場合もあるし、何とも言えないですけど😅

  • ままりん

    ままりん

    なるほど〜!病気とかの場合もあるんですね🤔単純に低収入という理由でずっと住み続けるには色々と無理があるなと思って…💦

    • 6月22日