※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
家族・旦那

育児や家事で旦那にイライラしていますが、離婚は考えていない。時間が経てば旦那を嫌じゃなくなるでしょうか?

旦那が嫌です。
出産するまでは仲良しだったし、尊敬できるところもありました。
出産時は旦那に支えられたし、いてくれてよかったと心から思いました。
しかし、育児が始まり旦那のことが嫌になりました。
私にも子供にも触って欲しくないと思ってしまいます。
今は嫌なところばかり目について、毎日旦那にイライラしています。
一緒にいたくないとまで思ってしまいます。
私が育児をして、家事をして、収入も私の方があります。
なんで旦那の面倒まで見なければいけないのかと思う日々です。
もうすぐ3ヶ月が経とうとしているのに、旦那は子供のことを何一つ1人でできません。
旦那は子供が産まれる前と何も変わらない生活をしています。趣味の時間や家での過ごし方など。
今日、旦那が自分は育児も家事もやっていると思っていると知りました。本当に呆れました。
子供が産まれてから、旦那とは価値観が違うんだと思うことが増えました。
子供のためにも離婚するつもりはないですが、
時間が経てば旦那を嫌じゃなくなりますか?

コメント

二児母

時間が解決する場合もありますが、恨みはすると思います。

子供のこともう少し任せてみてはどうですか?💦
しんどくなりますよ😭

丸1日まかせるのもありかと!授乳など以外で!
少しずつ話し合ってくださいね😊

はる🌸

その気持ち凄い分かります‥🥺
今1ヶ月半の娘がいるのですが、最初は凄い手伝ってくれたのに里帰り出産終わって家に帰った時からほぼゲームしてます☹️
日中はワンオペで疲れてるのに「1時間おきに寝れてるなら良くない?」と言われたり、哺乳瓶洗うの面倒臭いのか分かりませんが「母乳あげれば良くない?」と言われます☹️

言われた事もすぐやらないし、腹立ちます。
ミルク作って、はいと渡され自分は作って満足。「休みな」の一言さえなく、面倒臭いと言いながら食器洗ってました。

旦那も仕事してるので疲れてるのは分かりますし、まだ入浴出来ない私の代わりにお風呂入れてくれるのも助かりますが、
疲れてるを言い訳に何もかもやってくれません‥

なのでその気持ちよく分かります🥲

紫

うちの旦那はいつも手伝ってるって感覚で居ます。
2人の子供なのに、なんで手伝うになるの?っていまだに思います。
産後から旦那嫌になりましたが、、いまだに嫌ですね🤣
子供がパパ好きなので、離婚はしてないですが、、、
毎日旦那にイライラしてます😵‍💫

価値観の違いって自分が結婚するまではいやいや!合わせればいいじゃんって思ってましたが、今なら価値観の違いすっごいわかります😂
合わないものはどうやっても合わないです😂💦

NANA

めちゃくちゃ気持ち分かります、こいつ妊娠もできんし、出産もできんくせに偉そうに何言ってんだ?って感じでした!!!旦那は何一つ生活が変わってなくて、それが無性に腹が立ってどうしようもなくてめちゃくちゃ責めてました!!!私は産後だからだ!と思い込んで気持ちのままに毎日のように喧嘩してました🤭でも時間しか、それは解決してくれませんでした。半年経ったら少しだけマシになって、一年経ったらだいぶマシになりました。

はじめてのママリ🔰

私も産後旦那無理すぎます。
離婚したいですもんね。
嫌なとこばっかり目について、何がいいのかさっぱりです笑。。返品したいです😇
旦那いなくても、料理、お風呂、保育園用意、寝かしつけ、全部出来るので困りません。
3年経っても旦那への気持ちはなくなる一方です。産後喧嘩も増えましたし、イライラも多いです。答えになってなくてすみません🥲とりあえず、私は嫌なままです。。