※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が動き回り元気で我が強い性格なのに対し、他の赤ちゃんはおとなしいことに驚いている。性格の違いについて相談したいです。

生後8ヶ月の娘、
つかまり立ちをして足裏も地面にしっかりつけて立つことを覚えたのでもうそろそろつたえ歩きもしそうな感じです。
ずり這いはめっちゃ高速でするのに立つことを覚えて楽しいからかハイハイは全くしません。

児童館の赤ちゃんサロンに参加した時、
周りの同じくらいの子はすごくおっとりしていて
声を出して笑ったりもしてなくて
動きもまだ赤ちゃんって感じだったんですが
娘だけすごく動き回っていました😂

こんなに性格って違うものですか?

娘は赤ちゃんながら我が強い感じがして
息子に蹴り飛ばされようが叩かれようが
全く泣かずむしろ向かっていきます。


コメント

はじめてのママリ🔰

性格で違うと思います。うちは9ヶ月と10ヶ月で一人で歩行してたんで、つかまり立ちとかも5か月とかでしちゃって。下の子はハイハイ時期は一瞬でした。
上の子は特に4ヶ月くらいから超音波みたいな雄叫びあげるようになって、一歳前半くらいまで外でもしょっちゅう叫んでて。一歳からもう爆走で走ってたのでもう一歳、2歳が大変でした💦気も強くてもう3歳とかも我を忘れて相手に向かって行っちゃって😂

  • ママリ

    ママリ

    すごく早かったんですね😳😳
    生後5ヶ月でつかまり立ち!凄すぎます。成長が遅いのも不安ですけど早すぎるのも不安ですよね、、

    娘はまだ雄叫びはしないですが
    人見知りもそんなしてないような、、
    人見知りって泣くことだけが人見知りじゃないですよね?、🤔
    他人の顔を見て真顔、だいぶ時間経ってから笑顔になるんですけど
    これも人見知りですかね?

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それも人見知りだと思います。うちは下の子は人見知りかなりひどかったですが、上の子は本当に少しだけ10ヶ月くらいにあったかなくらいで終わりましたね。

    • 6月21日
はじめてのママり🔰

娘もずり這いは高速でしてつかまり立ちもまだ完全ではないですけどしていて、でもハイハイは全くです😂
お座りも自分でうつ伏せからはできないです😂

うちは逆に支援センターに行くと周りの子たちはハイハイで動き回ってるのでそれで少し焦ります😂
娘は外では大人しくなるタイプでみんなから大人しいね😶と言われてます😂そんなことないのにな〜と。笑

性格や個人差がどんどん目立ってきますよね!

はじめてのママリ🌻

赤ちゃんによって全然性格違いますよね😊
うちの子も一日中高速ハイハイとつかまり立ちをしてるおてんばガールです🤣笑

7ヶ月の頃に行った支援センターの講座では、1歳の子をハイハイで追いかけて、怖がらせてしまいました😱