※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
お仕事

主婦から引き継いだパートで休み希望が問題に。子供の預け先を探すべきか悩んでいます。

今月からパートを始めました。平日週4日、9時〜13時半です。
元々いた週3の平日のみ9時〜14時の主婦さんが今月で辞めるようで私はその代わりという感じです。その主婦さんは基本月火木で入っていたようです。私も月火木金で入っています。
シフトの入り方は基本的に平日日中はパートと社員か社員同士の2人体制で固定されています。夕方〜夜はバイトの学生2人が社員さんと入っているようです。

来月の休み希望を出したのですが、月曜が祝日になってるところがありそこを休みで出しました。
ですがその日の人が足りないのか、社員の方2人(社員は5人います)が「あーここね〜どうすんだろ」と言いながらシフトを見ていました。私が近付いたらピタッと話をやめたので私がそこを休みにしたことで人が足りなくなってしまったのかな、、と思っています、、
なので辞めるパートさんに「月曜は祝日でも入っていたんですか?」と聞いたところ「祝日だったら休んでいたし、それで人が足りないとかなっても特に気にしてなかった」と話していました。

これは私が無理にでも子供達の預け先を探してシフトに入るべきなのでしょうか🥲

コメント

ナツ花

人が足りなければ、無理をするべきは社員だとおもいます(*•᎑•*)

私は基本平日のみでパートしてます!
土日人がたりないんだよねーって、聞こえよがしに話してるときもありますが、笑顔で聞き流してます(笑)

  • ゆうき

    ゆうき

    私はあくまで平日のみのお約束なので祝日は堂々とお休みいただいていいですかね🥲
    月曜固定休な社員さんが出ることになるのかなー、、とか申し訳なく思ってて🥲

    • 6月21日
  • ナツ花

    ナツ花

    面接時のお約束のままで良いとおもいます(*•᎑•*)

    社員は休み返上してでも出勤するために、それなりに給料もあるとおもうので😊

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

預け先わざわざ探さなきゃいけないくらいなら無理しなくていいと思います。
もう子供が小学生とか大きくて、いくらでもYouTube見て留守番してられるとかなら、別に出てもいいですよとかなりますけどね。
無理はしなくていいかと。