
コメント

キーマ🔰
利用調整通知書=不承諾通知書で大丈夫です!
そちらを会社に提出すれば延長の手続きをしてくれるはずです。
ただ、12月まで育休となると今回の申し込みは早すぎるんじゃないかな?と思います。
12月前(11月入園あたり)に再度申し込みするのが良いかと思います。
キーマ🔰
利用調整通知書=不承諾通知書で大丈夫です!
そちらを会社に提出すれば延長の手続きをしてくれるはずです。
ただ、12月まで育休となると今回の申し込みは早すぎるんじゃないかな?と思います。
12月前(11月入園あたり)に再度申し込みするのが良いかと思います。
「入園」に関する質問
慣らし保育について教えてください! 1歳から保育園に入れて働く予定なのですが、慣らし保育が1歳の入園からのようです💦 (育休中に慣らし保育できない) そのような方はどうされていましたか?有給使うことになるんで…
保育園を選ぶ時に園長先生の人柄も重要ポイントですか?😣 第一希望のこども園の見学を行った際に、雰囲気やカリキュラムはとても魅力的でしたが説明をしてくれた園長先生がすごく冷たい感じで0歳以外の入園は無理です。…
今年4月から幼稚園に入園しました。 早生まれの3歳2ヶ月。 もともと落ち着きはありません。 家では話すのに幼稚園では話さないみたいです。 気に入った物にこだわりもきついです。 他の子より出来ることは遅いです。 幼稚…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
めぐ
返信ありがとうございます。
育休は12月までですが、育休途中で仕事復帰する為、今回申込しました。
現在自宅、会社周辺の0歳児クラス空きがなく、今年度は難しいと思います。
(今回の申込の際待機の所に✔︎︎︎︎はしてます)
10月から来年度の申込をしようと動いてます。
それでも今年度入園の申込をした方がいいのでしょうか?
今回の通知書で延長は出来ないのでしょうか?