※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保護者には連絡をきちんとしてくれる保育士が助かります。嫌いな業務はレゴの除菌作業です。

保育士さんの仕事量、エグくないですか?



少し前から無資格の保育補助として働き始めました。
仕事は楽しくて、毎日本当に何の苦もないです😊
ただ、唯一レゴの除菌作業だけは嫌いです笑。
レゴは数が多すぎて眠くなります🤣
その他の掃除や雑務、子供たちの相手など本当に私は楽しくやってるのですがその雑務も何だかんだかなりあるんですよね。
これ、私みたいなポジションの人間がいない園は保育士さんがやるんですよね…?
子供たちの保育をしつつ、連絡帳書いたり書類作業したり、掃除をして園庭の遊具チェックして、おもちゃ除菌したり洗濯したり制作やシーズンものの準備したり、物置の整理したり…めちゃくちゃ大変ですよね…。
私も子供が保育園にお世話になってる身なので、少しでも先生たちの手を煩わせないようにと必死です笑。
自分が休みの日は休ませて、連絡はきちんとして、名前はしっかり書くくらいしか出来ませんが😂



保育士さんはどんな保護者だと助かりますか?
また、日々の業務で嫌いな業務はなんですか?

コメント

はじめてのママリ

元保育士です、

レゴの消毒ってタオルでふきふきですか?霧吹きでシュッシュってしたほうが楽じゃないですか?
子どものおもらしの対応や給食ガシャーンとか嘔吐とかハプニングによるイレギュラーな仕事もたくさんありました

優しい保護者がいいですね、子どもの怪我にうるさい割に話聞かない、物持ってこない、ネグレクト疑惑、色々ありますよね

嫌いな業務というよりは、ヤバい保育士にあたることが一番嫌でした。ヤバいババアにあたってすべてが嫌になり辞めましたが、子供たちが原因で辞めたわけではないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは次亜塩素酸で濡らしたタオルで拭いた後、別の濡らしたタオルで拭きあげるかしっかり洗って軽く拭いて天日干しです🤣


    確かに先生たちって怪我するとほんとに申し訳なさそうにしてくれますよね💦
    うちは2人目なのもあって全然気にしないし、自宅の怪我も先生に変な気を遣わせては…と細かく説明しますが色んなことにありがとうございますとわざわざ言ってくれて何かほんと、もうそんなペコペコしないで良いのにーこちらこそです😭😭っていつも思ってます。



    人間関係はありそうですね😂
    うちは小規模なので少ないですが、絶妙なバランスで保たれてるけど不満抱えてそうだなーってのを感じます笑。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもの怪我のあとが残るのは怖いですよね、噛みつきとか同じ子が何回かあったり、噛みつかれて泣いてるのに保育士は気づかず家に帰ってお風呂に入って発覚して苦情になったり。個人的に許せなかったのは同じ部屋にいて怪我が起きたとき、一方的に責めるだけで私関係ないって態度のやばい保育士でした、みんなで気をつけようという考えのない嫌な人でした

    今は保育士を辞めて、誰も噛まない怪我しないという点では少し気が楽になりました

    小規模だったときは、おだやかな環境だったんですけど、大規模園のヤバい人のクラスになり、子供への虐待を見せつけられました

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子が幼稚園で虐待に近いことを受けたことがありますが、本当に1部には凄い先生いますよね😢

    • 6月21日
オリ子

私が働いていた園では、おもちゃの消毒や保育室以外の廊下やトイレなどのお掃除は障害者雇用の方がやって下さっていて、とても助かっていました😆

助かる保護者と言うと、、、パパ送迎の時にも連絡事項がちゃんとママに伝わってると「ありがてぇ〜😂」と思います✨
パパに伝達しても後日ママに再度アナウンスが必要だとか、送迎に来ておきながら「自分は保育園の事はノータッチなんで🖐️」て反応するパパとか、結構あるあるなので…🫣

日々の業務で嫌いなのは行事前のピリピリです⚡️
大きな行事が嫌いすぎて、行事盛りだくさん!運動会や発表会は素晴らしい出し物します!な園は娘の入園先の候補から外しました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな雇用枠があるんですね!😳
    大きい園だったりするんでしょうか?😊


    パパとママの伝達は盲点でした!
    うちは滅多に送迎出来ませんが、きっと何か言われても「あー何か言ってたけどまた先生に聞いてくんない?」って言われそうです🤣


    行事前はピリピリするんですねぇ…確かに上の子の幼稚園はそんな感じあったな笑。
    保護者としては見事な出し物に感動することもあるけど、子供も練習でストレス抱えたりしますしね…。

    • 6月21日