※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べびちゃん🔰
その他の疑問

男女のファッションや髪型のイメージの由来や変遷について疑問があります。いつからその傾向が生まれたのか気になります。

疑問に思っただけなのですが
なんで男→髪短いシンプルな服みたいな感じで
女→可愛い服髪長いみたいなイメージなんでしょうか?
今はだいぶその逆も増えましたがまだまだ
少ないですよね!
いつ頃から男はこう女はこうみたいになったんでしょうか🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

卑弥呼くらいからそうなので本当にずいぶん前からではないでしょうか🙄

  • べびちゃん🔰

    べびちゃん🔰

    卑弥呼久しぶりに聞きましたヽ(*'▽'*)ノ(笑)

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

昔は男女共に和装だったのでそんなに大差なく感じますが、洋装になった明治くらいからかなり差が開いてきたんじゃないですかね?🤔

男性はモーニング的なスーツで、女性はパニエ入ってる感じのスカート姿という感じで…

でも根本的には、男性は力仕事したり戦に出たりするので動きやすくてシンプルな装い。
女性は男性に見初めてもらうために着飾ったり綺麗にしたり、というのは昔からあるんだと思います🤔
狩の時代からかも…?😂

  • べびちゃん🔰

    べびちゃん🔰

    狩の時代🤣
    確かに絵だと狩の時代から女の人は女って感じですもんね🧐

    • 6月21日
ちぃ

昔は男性が狩りをしていて長い髪は邪魔だった。華美な装飾は動きにくいのシンプルな装いに。
女は男と子孫を残すという本能があり、そのために自然と男性に好まれるようにしたとかですかね🤔

太古の昔からの流れかなと思ってます😊