※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

里帰り中、夫が協力的で、自宅よりも里帰りの方が大変だと気付いた女性。実家での環境に違和感を感じ、早く帰りたいが3週間我慢。励ましやアドバイスを求めています。

里帰りのほうがしんどいことに気付いてしまった😇

生後18日です。
里帰りで、私の衣食住と赤ちゃんの洗濯を母にやってもらってます。
赤ちゃんのお世話は全部私がしています。

祖母や父に寝かしつけを阻害され(大声で声掛けしてくる)、母に「里帰り終わったらもっと大変になるよ」(根拠なし)と煽られるのですが、よく考えたら、夫は料理も洗濯も出来るし、一緒に育児してくれるので、里帰りのほうが大変なのでは?と気付き始めています😇

衛生観の違いが気になり赤ちゃんのお世話を手伝ってほしいと思ってないので、これ以上実家に何も求めてないですが、気付かないほうが良いことに気付いてしまいました。笑

里帰りの目的は祖母にひ孫を見せること、私のメリットは地元の友だちに会えること、なので里帰り自体は後悔してないですが、、、

もともと最短スケジュールで予定組んでたので、里帰り終了を早めることもできず、、あと3週間耐えます。

質問じゃなくてすみません、アドバイスや励ましがほしいです!笑

コメント

オリ𓅿𓅿𓅿

私、里帰りして2週間で帰りましたよ🤣

うちは、特に揉めたりとかではなく、母の予定が詰まってたので、早めに帰ることになったんですけどね😂

aya

私もそうでした笑笑
母の手伝いしようとしてしまうし💦私も友達にすぐ会えたのは良かったです!✌🏻
実際帰って来てからの方がのんびりかもです、、

ほこ𝓑𝓤𝓡トミジャム🥸🍞🏀

里帰り、ありがたいですけど色々しんどいですよね💦

私も上の子の時里帰り出産でしたが、実家に犬が2匹いたのでせっかく寝たのに吠えて起きてしまったり、父が早朝から犬の散歩へ行くためそれでまた起こされたり😓
産まれたての子供に犬の顔近づけてなめさせようとするのも嫌でした😭😭

でも日中は母に預けて私は寝かせてもらったり、料理も洗濯もほとんどしなかったのでありがたかったと思ってます!

自宅に戻れば自分でやらなければいけないことも増えるし、お友達とも会ってリフレッシュしながらあと少し頑張ってください☺️🍀✨

ベッツィーになりたい🧚‍♀️💫✨

すごくわかります😣

体自体は休まりましたが、
結局気を遣ったり
喧嘩したり
いろいろあって
2週間早めて帰りました😇

姉にも旦那にも
たくさん相談しました...😅

あんちゃん

わかりますわかります🥺
実家とはいえ、家族とはいえ、生活スタイルが違う人たちと過ごすって結構ストレスなんですよね🥺
私も1人目の時にストレス溜まって、早く帰りたいと旦那に泣いて電話しました🤣
あと3週間、本当は繰り上げれるなら繰り上げた方がいいかなと思いますが、最初で最後と思って頑張ってください🥺けど、無理だけはしないでくださいね🥺✨

はじめてのママリ

分かります。
25年も一緒に暮らして仲良かったのに、「あぁ、もう一緒に暮らすのは無理だな」と感じました。
母が出す生活音、衛生観念が無理でした。
今は仲良く出掛けています。程よい距離感が大事ですね。