※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cinnamon
ココロ・悩み

息子が学校で嫌なことや不当な扱いを受けており、先生の対応に疑問を感じています。先生と話す予定だが、相手の親とも話すべきか悩んでいます。

※長文となります。

今年小学3年生の男の子の母です。
息子はこの春から転校し新しい環境下で生活をしております。

転校当初から特定のクラスメイトに、嫌なことを言われたり、ある時は軽い怪我をさせられました。
嫌なこと、というのも所謂暴言に値するものであり
先月一度先生に報告を入れました。

怪我をさせられた事について先生から相手の親御さんへ連絡し、親御さんから謝罪したいと申し出がありましたが、子供同士できちんと謝り、これから仲良くできれば私にまで謝ってもらわなくても良いと伝えました。※怪我も擦り傷程度だったので


しかし、その後もやはり同じ子から嫌なことをされると度々息子から聞いており、また折を見て先生に相談すべきか…と考えていたのですが…

今日、息子が帰宅後おやつを食べながら話してきた内容に驚き、結構ショックを受けました。

内容としては、先生が見てないところでその子が息子に体当たりをしてきて息子が「なに?」と聞いたらその子が先生に「(息子から)死ねと言われた!」と言ったそうです。
先生はその時状況を見ても聞いてもいないのに、息子に謝りなさいと促したそうです。

息子が「死ねなんて言ってないです」と伝えると、それでも謝るよう言われたらしく、息子は納得できていなかったけど、先生怖いから謝った…と言っていました。

親としては、何故やってもいないことで強制的に謝らせたのか?実際以前にトラブルがあった子だと知っていて何故その子の言い分だけを聞き入れたのか?ととてもショックでした。

来週参観日もあり先生に直接聞いてみるつもりではおります。
時間が取れなければ一度面談などやってもらおうと思っています。

息子は以前の学校では全くお友達とのトラブルもなく、毎日楽しく過ごせていました。息子に問題があるかも?とも考えましたが、話す様子から嘘をついたり、話を盛ったりというのも無さそうです。

先生とは話す予定ですが、これは最早相手の親御さんとも話すべきでしょうか?
皆さんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

いますぐ先生に電話します!
あとから言うと事の重大さをわかってもらえないので😭

柚希

小1娘と高1男子の母です

気になりますし心配になりますね...

息子さんは言ってないと先生に言ったのに、なぜ強制的に謝罪を促したのか私も不思議に感じました。
前にトラブルのあった子なら慎重に対応して欲しい所ですよね。。

学校だと保護者の目が届かないし先生を頼りにするしかない部分もありますので
このあと先生とお会い出来そうなら再度相談(面談)されてみて
今後も同じような事が続くようであれば相手の親御さんにも相談したい旨お話されるのも良いかもしれませんね。
前回、謝罪したいとの申し出もあったとの事なので
そこだけでは判断出来ないのは承知の上で、ですが
ちゃんと対応してくれるのではないかと勝手に期待しちゃいました


内容を拝見する限り、主様のお子様には何の落ち度も無いように思います。

ママリ

私も今日電話しますね!
事実確認も含めて…
後日になると先生も記憶が曖昧になってしまう可能性もありますし、参観日まで息子さんのメンタルも心配です💦

cinnamon


皆様、コメントありがとうございます🙇‍♀️返信内容に重複箇所があるため、まとめての返信お許しください。

あれから、一度学校へ連絡しましたが担任の先生が学校外での研修?だか集まりで早々に帰られてしまっており、直接話すことは叶いませんでした。次の火曜日が参観日なので授業前に先生へ改めて時間を作っていただくよう申し出るつもりです。

また再度息子に状況を聞いたところ、どうやら事は想像以上に拗れていると言いますか…
うちの息子に対して嫌なことをしてくる子(ここではAとします)も別の子(B)から嫌なことをされ、Bもまた別の子から…というようにクラス全体とまではいきませんが、それぞれがやったやられたの状態だと言っていました。
勿論他の子にやられてるからAが息子に対してやる事が許されるわけではないし、それを理由に許すつもりもありません。

ただ、Aと息子の件が完全解決したとて、他の子たちがそのままなら決して良い環境だとは思えないのです。

多少は分かります、色んな性格の子が集まって全く嫌な思いをしないなんてそれそこ難しい事だとも思います。

ただ、先生が状況をきちんと把握なさってるのか?
そこが重要なのかな?と考えました。息子が誰が誰に…と相関図まで書いたので、そちらを持って先生と話してこようと思います。

今の学校は夫の仕事の関係で1年間限定で通学しており、いずれ違うところへ行くしな…と躊躇する部分もありましたが、皆さんのコメント拝見してやはりこのままというわけには行かないと改めて思えました。

感謝いたします、本当にありがとうございます。