※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

退職金の所得認識や源泉徴収の扱い、節税方法について教えてください。


税に詳しい方教えてください。
R6.3に公務員を退職しました。

現在、業務委託をうけ月に数回仕事をしていて、
謝礼として数万もらってます。

今年については旦那の不要だけ扶養内で仕事したいです。
ここで、

質問
①退職金は所得に入らない認識で大丈夫ですよね?

②3月までの源泉徴収が届きました収入としてみるのは、左上の支払い金額でいいですか?

③3月までの支払い金額が90万の場合、
今年の収入はあと13万に抑えないと税金が発生するんですか?12月の謝礼は1月になります。そこまでを含めたらいいでしょうか?

④節税の方法あれば教えてください😯


コメント

はじめてのママリ🔰

①退職金も所得に入ります。

②基本的にその認識で大丈夫です。

③違うと思います。
103万円はお給料の話で、業務委託だと計算方法が変わります。

④業務委託だと事業所得になると思うので、青色申告にすれば税金は安くなると思いますよ。