※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
炭酸
産婦人科・小児科

市の乳幼児健診はあるが、2歳や3歳で自己負担で小児科に健診したい。経験者のやる気を知りたい。

自治体でやっていない乳幼児健診の受診について

うちの市では4ヶ月、後期健診、1歳半健診、2歳半歯科健診、3歳半健診があります。
今度8月に1歳半健診があります。
子供発達状況が気になるので2歳や3歳になったら自己負担(?)で小児科に健診をお願いしたいと思うのですが出来るものなのでしょうか?

また実際されたことがある方がいらっしゃいましたら
やるきっかけ等を教えていただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳、3歳でなく、1歳にはなりますが、病院で健診を受けた事があります。
たまたま、出産した病院で1ヶ月健診が健診チケットではなく、実費だったのでチケットが1枚余ってしまったので、有効期限ギリギリの11ヶ月の時に受けられました^_^
なので、支払えば出来ると思います^_^心配でしたら、電話で聞くのも良いと思います^_^
我が家は早々に分かって助かりましたが、理学療法士さんが健診で立ち会ってくれたので、発達がゆっくりという事が分かり、すぐ療育などにつなげる事が出来ました^_^

  • 炭酸

    炭酸

    そうなんですね!その際は、『どういう事が心配で健診して欲しいです』みたいな感じで予約いれられたのでしょうか?
    それによって専門家の先生にそれぞれみてもらえるなら安心ですよね!
    電話で問い合わせてみます。
    多分、出産した病院は難しいかもですがかかりつけ医に電話で相談してみます!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通の健診のつもりで予約しました^_^
    そしたら、発達も診てくれる健診だったようです^_^
    市区町村の健診でも、発達を診てくれるので、それと同じような感じなのかなぁと思いました^_^

    • 6月21日
あひるまま

下の子は,受けてないですが…上の子は,持病(心疾患)があって大学病院に通院しています。
本来は,そこで生まれた子しか出来ませんと言われましたが…心臓の先生が小児科の先生にお願いして小児科で発達フォローしていただいています(^^)

  • 炭酸

    炭酸

    コメントありがとうございます!
    通院している病院でフォローしてもらっているのですね。
    その時はママの方から発達の検査(?)もお願いしてるような形ですか??
    それとも先生が自然とやってくれてる感じですかね。。

    • 6月21日
  • あひるまま

    あひるまま

    発達検査もしてもらって、療育にも繋いでもらいました。
    下の子も持病ないですが…先生に発達検査を…って言ったらかかりつけ医に私宛(発達フォローしてくれる先生)に紹介状書いてもらったら,しますよーと言われて3歳ちょい前にしてもらいました。

    • 6月21日
  • 炭酸

    炭酸

    そうなんですね!発達検査したいですと言って相談してみます!
    ありがとございます😭

    • 6月22日
ママリ🔰

公費以外は希望自費で5000円とかかりつけで説明受けました!特に気になることはないが受けたい場合にどうぞ〜って感じでした😊自費で受けるか迷ってる時に、「寝返りが遅くて診てもらいたい」と電話したら保険適応で全身観察してもらえました☺️

発達状況とは発達障害に関するものって事ですかね??

  • 炭酸

    炭酸

    コメントありがとうございます!
    実費でもやって頂けるんですね!かかりつけ医に相談してみたいと思います!

    そうなんです、色々と当てはまる事がみうけられるので
    早めに療育とかに繋げてもらえたらいいなと思いまして。。

    • 6月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    療育だったら、自治体の受給者証の申請要項も確認してみてください😊自治体によって異なるのですが、うちは専門医の意見書が必要です!あと親のアピールも必須です。

    一歳半の時に強く希望するのもいいと思います😊

    • 6月22日