※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳の長男がパパが仕事に行くのを嫌がり、一人ぼっちになったと泣く。ママは次男の世話で手が離せず、長男はパパと一緒にいたいと泣く。今後どうしたらいいか悩んでいます。

子供の心理?に詳しい方、教えて欲しいです😢

今朝3歳の長男が、パパが仕事に行くのが嫌で大泣きしました。大泣きする中パパはなんとか仕事に出かけましたが、その後子供が「一人ぼっちになっちゃった」と泣いていました😢
この言葉がすごくひっかかっていて。

今年の春、次男が生まれ環境が変わり、ママは完母で頻回授乳でつきっきり、さらに家事もやらねばいけないので一緒にいてもほぼかまってあげられず。。平日は幼稚園に行くのでその間に家事やら夕飯の支度を全て終わらせて、帰宅後は長男の時間にできるようにしてはいるのですが、どうしても次男のオムツ替えや泣き止まない時は抱っこをしなくてはならず、そういう時はテレビを見ていてもらったりしています😢
ちなみに産前はママっ子でしたが、妊娠がわかり抱っこがあまり出来なくなってからパパの抱っこに変わり、今では見事にパパっ子になりました。

なんで一人ぼっちだと思ったの?と聞いたらパパが行っちゃったからと。ママも次男くんもいるよ!1人じゃないよ!といったら、ママじゃなくてパパがいいの!パパと一緒に行きたいの!と泣かれました😭その後はママはいらないの!とまで……😭
結局、そっかママはいらないのか、じゃあバイバイだね、と言ってその場を離れるとさらに大泣きしてママいるのーーーーーー😭と大号泣しましたが、やはり私が次男君の世話を焼いたりしているから寂しいのでしょうか😢実際にパパがいなくなったら寂しいのーーー😭と言いながら泣いていたので寂しいと思っていることは確実なのですが、今後どうしていこうか悩んでいます😢

コメント

ひろ

子供の心理には詳しくない人なので参考になるかわかりません。
でも、多分なんですけどただ言いたいだけです…!!深い意味ないと思います…!!!!

パパが行っちゃって、何となくテレビとか絵本で覚えた、シチュエーションに合うそれっぽいセリフを言ってみたい時期かと…
なのであまり深追いしない方がよいと思います…
本人がただノリで言った言葉も問い詰められると本当みたいになってきますので…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに一人ぼっちになっちゃったとかどこで覚えたんだろうって感じですが、言われたこっち側としてはグサッとささってしまいました😂

    言った言葉に責任をもって欲しくて、いつも子供が言ったことはそっくりそのまま受け止めているのでわたしもうまく流すことができず😭
    ママはいらないって言われたらすごく寂しいよ、ママは長男君と一緒にいたいよ!と伝えましたがちゃんと伝わっているかな😭

    • 6月21日
  • ひろ

    ひろ

    3歳には言葉の本質を理解して責任持てと言うのはなかなか難しいです…
    まだその練習中だと思って、適当に受け流してあげて落とし所つけやすくしてあげるのも親の導きかなと思いました。

    しょっちゅう娘も、ママなんか知らない!って言います。え〜!ママは○○ちゃん好きなんだけど!😂とか言うとプリプリしながらこっちに来ます笑

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳にしては言った言葉や言われた言葉を結構覚えているので適当に受け流せなくて😂
    言葉の選び方にも気をつけながらうまく誘導して導ければなと思います😭

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

そりゃ寂しい一択ですよー!
上の子優先意識してたってどうしたって寂しさはあるので仕方ないと思います。
ましてやまだ3ヶ月ですしね、お兄ちゃんになって。
パパっ子なんじゃなくて、ママは弟とシェアしなきゃいけないの分かってるからパパに行って気を紛らわせてるんだと思います。
私も下の子が生まれた時に下の子は授乳以外放置して上の子構ってましたが、それでも「赤ちゃんなんていらなかった!!」と大泣きされたことありますよ😭
仕方ないよなーと思いつつ、赤ちゃんの時の○○は凄く可愛くて大切だったよとか、下の子寝てる間に2人だけでアイス食べようねとか、できる限りの上の子優先育児をして何とか抜け出しました。


パパがいなくて寂しいかーママは○○くんと一緒だから寂しくないよとか、パパ早く帰ってくると良いね!それまでママと遊んで欲しいなとか、前向きな声掛けしつつ落ち着くのを待つしかないかなと思います😊
そのうち、赤ちゃん返りも笑い話になりますから。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも下の子は授乳以外は泣いても基本は長男優先なんですが、結局ママはシェアって形になっちゃうんですよね😭
    パパなんて遊んでても寝てる時あるしスマホ片手に遊んでるしなんなら自分はソファから動かずにおもちゃ持ってこさせて遊ばせてたりするからなんでそんなパパがこんなに好かれてるの?って思うところはありますが笑
    なんとか寂しさ紛らわせながらかまってあげるしかないですね🥺

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供ってワガママですから、独占出来なかったらそれはもう無いも同然なんですよきっと😂
    で、多少の当てつけがあると思いますよ、パパ!パパ!っての笑。
    うちの下の子が今同じ3歳半ですが、調子良いもんでいつもはママ!ママ!なのに何か私が対応してくれないなってなると「じゃあパパー」って使い分けしてきますもん笑。
    ママが独占出来ないなら代わりにちょっとでも構ってくれる人のとこ行くんですよねぇ…職場が保育園ですが、園児見てても思います。


    そのうち上手いこと落とし所見つかると思いますよ😊

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    当てつけ、多分パパですね😂パパにはなぜかいつも口調が厳しくて、パァパァー!!パパはだめなの!って感じでいつもパパに甘えてます😂
    パパは基本家事やらない(こちらとしてはやって欲しい笑)のでいい遊び相手なんでしょうね🥺

    • 6月22日
ママリ

説明したり、一言掛けてからオムツ替えしたりしてますか?💡
あとはオムツ取ってきてくれないかな?などと、長男くんがいてママ助かるんだ!ありがとう!と存在意義と言ったら大袈裟かもですけど、僕、ママのこと助けられるみたいな気持ちになったらまた違いませんかね?😢
蚊帳の外じゃないのに、本人からしたらそう感じてる部分がもしかしたらあるのかなって思いました💦

あとはママとのデートの時間作ったりしてますか?
きっと本当はママが大好きなんだと思います。
でも僕は弟にママを譲らなきゃいけないと小さいながらに思ってたりするのではないですかね?🥲
お兄ちゃんになって3ヶ月。
まだまだ心が不安定なのは確かかと思います😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はい、次男のところに行く時は一声かけてます!一緒にやろうと言うと嫌だと言われるので最近はその声掛けはしてませんが😫ママとの2人でお出かけはなかなかできていません💦幼稚園の遠足では義母に預けて長男と行きましたが💦
    そうですね、我慢させているところが沢山あるんだと思います🫠乗り越えるしかないですね😭

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

私なら、下の子は見える範囲で上の子たくさん抱っこしちゃいます。
ママいらなかったのー?そっかぁ、パパがいいんだねぇ、パパがだーいすきなんだよねぇ。って言いながら抱っこしてゆらゆらします。ママは、○○くんだーいすきなんだぁ。とか言いながら。
うまくいくときと、うまくいかねーって思う時とを繰り返しながら子どもに寄り添っていければいいのかなぁーって思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大泣きしてる時は抱っこもさせてくれないんですよね😂
    考えすぎなんですかね💦
    できる限り寄り添って行けるように頑張ります😵🫠

    • 6月22日