※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
子育て・グッズ

2歳半の男の子がオウム返するか相談です。言葉はしっかり話すが、同じ言葉で返事します。例えば「ごはん食べる?」に「ごはん食べる!」と答えることが多い。これは普通のことでしょうか?

これはオウム返になりますか?

2歳半の男の子です。
落ち着きがない以外は特に発達面で気になる事は無いのですが、質問に同じ言葉で返答します。

何歳?名前は?好きな◯◯は?等はちゃんと答えられますが、例えば「ごはん食べる?」と聞くと「ごはん食べる!」または「ごはん食べない」と答えます。
「これに電池入れる?」なども「これに電池入れる」と答えます。
「うん」「ううん」とは言いません。嫌な時は首を振る事はあります。

あとは、
「いかがですか?」→「いかがでーす!」
「これどう?」→「どう」
「いくらですか?」→「いくらです!」

など。これはあるあるですか?
言葉は良くしゃべります。会話、意思疎通もしっかりできます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もおなじでした 笑
確か3才くらいだったような

どう?って聞いてどう!
懐かしいです

言葉の意味がわかってないのでそうなるんだと思います😂
なのでよく
旦那と どう? おいしい!っていうやりとりを見せてました!

  • みな

    みな

    確かにそりゃ意味わかんないですよね😂我が家もやりとり見せるの積極的にやってみます!
    ありがとうございます😊

    • 6月21日