
コメント

はじめてのママリ🔰
どこからも行きやすい場所で音も聞こえず玄関などから見えない場所にしました☺️
場所にこだわったので開き戸です。
引き戸希望でしたがそこはもう妥協しました💦

ママリ🔰
玄関入ってすぐにしました
出かける前にトイレが習慣なので 笑
-
はじめてのママリ🔰
あー!確かに!!
私も出かける直前にトイレ行くタイプです笑
玄関入ってすぐならスムーズですね✨
コメントありがとうございました☺️- 6月21日

はじめてのママリ🔰
玄関すぐだけど、丸見えにはならない。お風呂からも近く。二階は寝室となりにしました
-
はじめてのママリ🔰
理にかなった配置って感じですね😳
寝室となりにトイレにするかは迷いどころだったので参考になります。
コメントありがとうございました☺️- 6月21日

はじめてのママリ🔰
1つは玄関の近く(洗面お風呂も近く)を意識しました!
-
はじめてのママリ🔰
洗面所近くだと、トイレ内に手洗器なくてもいいな〜と思っていました❣️
コメントありがとうございました☺️- 6月21日

とりあ
こだわりました☺️
・生活する部屋には隣接しないようにした(隣接しているのはお風呂場とクローゼットのみ)
・子供の友達がきてもLDKを通らず使える、手洗いもそこで出来る
・旦那がトイレにこもるので、気配を一切感じないようリビングから廊下を通って行く間取り(いくら言ってもこもるので、こっちがイライラしないために😂)
結果、大満足です😆✨
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ、お友達問題もなかなか考えどころで……!
手は洗って欲しいけどプライベート空間には踏み入って欲しくない時もあるっていうか。
生活空間と隣接させないようにするのとても参考になります!
コメントありがとうございました☺️- 6月21日

ままり
玄関入ったらすぐのところですね。
リビングからは見えないように。
あと、2階のトイレはお風呂の上にしました。
万が一水漏れしても大丈夫なように。
-
はじめてのママリ🔰
万が一の水漏れは全く考えていませんでした!
なるほど、そういう視点もあるんですね。
新たな気付きです。
コメントありがとうございました☺️- 6月21日

ことのんママ
玄関から見えず、お風呂場に近い。洗面台にも近い。(水回りをまとめるとるともに、手洗いがしやすく、お風呂の際にもすぐトイレ行ける)
子どもの友だちが遊びに来ても、リビングを通らず使ってもらえる。
リビングからは廊下を挟んで、音や臭いを気にしなくても良い。家のどこからトイレに行く場合も、玄関前を通らなくて良い。
2階のトイレは、部屋に隣接させない。
以上です。

はな
平屋で2箇所ありますが、
①玄関近く、生活感のあるスペースを通らずにお客さんに使ってもらえる位置(子供部屋と寝室からも近い)
②お風呂から近い(寝室からも近い)
の2つです!
あと気にしたのは音が漏れ聞こえないようにくらいですかね🤔
①は子供部屋とは隣接してるので、少しでも音が聞こえなければいいなーと思って壁の中に断熱材入れてもらいました。
はじめてのママリ🔰
音が聞こえないのは重要ポイントですよね……!
引き戸希望なのわかります💦
でも私も場所の方が重視です!!
コメントありがとうございました☺️