※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

里帰り出産後、両親に送ってもらった後、どのくらいまで病院にいてもらうのが適切でしょうか?同じ経験の方、教えてください。

里帰り出産中で、産気づいたら両親に病院まで送ってもらう予定です。病院に送ってもらった後はどのくらいまで病院にいてもらうものでしょうか?
同じような方いらっしゃいましたら教えてください🙋‍♀️

コメント

ママリ

病院行って子宮口みてもらい
どれくらい時間かかるとか言われると思うので、着いたら診察終わるまでは待ってもらってもいいかなと😀

はじめてのママリ🔰

私の場合旦那も来れる距離だったので、旦那が来るまでは分娩室に一緒にいました。
夜中だったので全然電話に出てくれず、生まれる1時間前とかに来ました。
産まれるまでは廊下で待ってたみたいです!

はじめてのママリ🔰

娘の時に里帰り出産しました!
私の場合は早朝に少量の破水で念のため入院セットを持参して~という感じでした。
そのまま入院にはなったものの、陣痛きてないしすぐ産まれる状況でもなかったので母には入院手続きが終わったら帰ってもらいました。
その後も経過などはLINEしたりしてました。(ちなみに生まれたのは翌日のお昼です。笑)

旦那と母の立ち会い希望で、旦那は夜から泊まり、母は翌朝9時とかに来てくれて、10時過ぎに一緒に分娩室に行って、お昼すぎに産まれた感じです!

病院に着いた時点での様子(どのくらいで産まれるか)や立ち会うかどうかにもよるかなぁとは思います!
祝日の出産だったのですが、父は生まれてから夕方とかに来てました(*´`)

はじめてのママリ🔰

病院ついて子宮口診てもらって
入院か一旦家か伝えるのでそれまでは待機でと言われて
入院と言われたら家に帰宅してらいました🌟

ママリ🔰

診察後、待機になったら帰りましたが分娩室に移動する時に親は帰ったことを伝えたら「1人?なんでお母さん帰っちゃったの?!😂付き添いいなくて大丈夫??」と聞かれました🤣待てる産院や部屋があるかなら産まれるまでいてもらってもいいと思いますよ〜!
私は存分に叫びたかったので一旦帰宅・産後にまた来てもらいましたー☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    すいません、待機か一旦帰宅かの指示があるまではいてもらった方がいいと思います!

    • 6月21日