※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子ども部屋とリビングのおもちゃの置き場所について相談です。どのように分けているか、お子さんは1人で遊んでいますか?親も一緒に遊んでいますか?それとも都度持ち運んでいますか?経験を教えてください。

息子5歳、来年小学生だし、来月2人目を出産予定なので
子ども部屋を稼働させようと思っています
ついでにおもちゃの置き場所も整理したいのですが、
家族で遊べるボードゲーム類と息子が選んだおもちゃを1、2個1階リビング、そのほかは2階の子ども部屋に持って行こうかなーと思っているのですが、みなさんどんな感じで分けてますか?🤔
本音を言うとボードゲーム類以外は一切リビングに置きたくないのですが、その他のおもちゃを全て子ども部屋に置いても2階の部屋で1人で遊ばない気がして…😅
1階はリビングダイニングしかないので、1階の他の部屋をキッズスペースに…等はできません

子供部屋におもちゃを置いている方、お子さんは1人で子ども部屋で遊んでますか?親も付き添ってますか?
それとも都度リビングにおもちゃ持って行く→リビングに片付けるんでしょうか?
おもちゃの置き場所、仕分け、なんでも教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

6歳と3歳で、上の子来年小学生ですが、子供部屋ではほぼ遊びません!
たまに2人とも絶好調なときは(笑)2人で子供部屋にこもって遊んでますがそれも1時間持てばいいほうです🤔
付き添いもたまにはしますが、やはり毎日はむりです🫠

宿題も当面はリビングになるとおもうので、子供部屋は2軍以下のおもちゃ置き場としてこのまま継続してリビングにおもちゃ置く予定ですー!

はじめてのママリ🔰

わが家も1階はリビングダイニングしかないので2階に子供部屋があります!
1階にあるのは下の子用のおもちゃ、お絵描きグッズ、絵本くらいです。
休みの日はたまーに1人でおもちゃ部屋で遊ぶこともありますが、ほとんど「一緒に行こ〜」ですね😅

はじめてのママリ

2階で遊ぶこともありますが、大人は基本付き添ってません。

ママリでは叩かれそうですけど、2歳の次女もたまに1人で上でおままごとをして、完成したら下に持ってきてくれます😂2階から持ってきたおもちゃはまた2階にしまいます、

うちはおままごと、シルバニア、トランポリン、よくわからない大きな水鉄砲みたいな形の鉄砲のようなおもちゃ?は2階に置いてます。あとは上の2人はそれぞれ自分の部屋に自分の好きなぬいぐるみやプラモデルを飾ってます。

はじめてのママリ

上が小学生で下は生まれたばかりです!
私も生まれる前にいろいろ仕分けして子供部屋に上の子のおもちゃは全部片付けました!
と言っても平家でリビングから部屋直結なのでリビングダイニング+キッズスペースみたいなもんですが…
それでも遊ぶときはリビングに全部持ってきます😂寂しいって言われます😂見えてるのに…笑
下の子の誤飲防止と思って、工作系なんかは部屋でやって欲しいと思ってるんですが、部屋でやるときもあるけどリビングに持ってきてやってるときもあります😥それに、「ママ見てー!」がしょっちゅうなので(歳の差兄弟の宿命)結局同じ空間にしかいられないんだろうなと🤣