※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

妊娠・流産・化学療法に関する悩み。手術前の不安や自己評価、夫のサポートとの対比。治療選択についての苦悩。

流産確定の診断に今日受診に行ってきます。
化学療法になる夫に精子凍結を頼みました。
でも、その後の体外受精までの流れを聞いて怖くなりました
夫のお母さんにも状況を伝えて、もうつらいことをいいました。流産の手術をしてそのあと6ヶ月化学療法で弱っていく夫をみるのはできない。離れたいといいました。
私は最低な妻です。最低な嫁です。
夫が化学療法をするのに、いつじゃあ次妊娠できるかを強く考えてしまう自己中な妻です。
今日手術日を決めてくることになると思います。
手術の時は夫は化学療法で入院なので、1人で手術です。
夫はたくさんの味方がいます。
がんセンターの先生、化学療法室の先生、看護師、自分たちの家族たくさん頑張れ!よくやってるね!すごいよって支えて、褒めて、介入してくれる。夫を中心としてこの先を考えてくれる人がたくさんいます。
でも、妻である、癌患者の妻である私にはいません。
たくさんやっていることはわかってくれていると思います。でも妊娠したかったり、辛かったり、ずっと我慢が多くてつらいことも正直だれも知ろうともしないし、理解もしません。カルテには、完璧主義の妻、テキパキと何事もこなすことができ頭の回転が早い。長所でもあるが短所でもある。妻を気にしていいたいことが言えていない様子。問題点ありとかかれてしまいました。
私は夫にとって別の意味でのガンなんだと。
いない方がいい。自分の力で、自分の気持ちで治療を選択してもらえないなら、消えた方がいいそう思いました。
もう疲れました。

コメント

あかり

カルテにイラッとしました。
それ、男性医師じゃないですか?流産経験がある女性の医師ならそんな書き方しないと思います💢女性だとしても本人にわかるようにカルテ置かない!配慮なさすぎです!

私も流産したことあるので。
どんなに辛いか、わかります。本来なら妻側の気持ちに寄り添って夫も一緒にかなしむところですよね、、、。

医療チームはご主人のみ上手く支えてる気になってますが。
勘違いしてますね!

今のはじめてのママリさんの状況は、家族ふくめてケアしないといけないです!!

医療ソーシャルワーカー入ってますよね?
個別に訴えたほうがいいですよ。気持ちをきいてもらいましょう。

日本ではまだグリーフケアの考えがそこまで浸透していないのもあるとは思いますが。

ご主人支えながらの流産、相当ストレスがかかる状況なのに。わかってくれる人がいないなんて、酷いです。

問題点アリなのはカルテ書いてる側ですよ

負けないで話きいてもらったほうがいいです。

今のあなたは、もっと大切にされるべきだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。夫の化学療法は私の職場で行うので、私はカルテを開けるし、読めちゃうんです。
    読めるのをわかってて書いたのかは定かではありません。よんじゃいけないのかもですけど気になって開いたんです。。

    癌が見つかったのも私の職場で便に血が混じるのになかなか病院に行かないので職場の人間ドックをなんとか受けさせて見つかりました。自分の仲の良い信頼できる医師に相談して通常1週間後とかに結果説明のところを紹介状もすぐ書いてもらい、がんセンターですぐ手術して術後の補助化学療法の医師に繋げるのも、職員家族としてかなり融通してもらいながらハイスピードにやってきました。
    でも夫自身が体に無頓着なところが多くて、看護師である私に頼り切ってるところもあって、義両親からもあとよろしくお願いしますといわれて責任を感じるから発覚してから4ヶ月一生懸命走り抜けてここまできました。夫自身にも問題があるのに、私が問題点とかかれることが正直ずるい。って思っちゃったんです。。。
    かなりハイスピードでやってきたので、各方面の医者たちは割と2.3回、もしくは1回しか会ってない人たちばかりなので、医療チームもコロコロ変わり、医療ソーシャルワーカーは入っていません。これから入るのかもちょっとわからないです。

    いまの夫の化学療法、私の流産とこれから手術も1人で受けます。旦那は入院で化学療法なので、、、。でも旦那の周りは旦那が中心の医療だから家族がちょっと大変くらいにしかとらえてもらえません。どう言う思いかも話す機会は正直なく、思いを今回化学療法の医師に話したところ、完璧主義や短所などか枯れてしまった手前、自分の気持ちをいったらマイナスに捉えられると言う思いしかないんです。。。

    たくさん長文すいません。
    ありがとうございます😭

    • 6月21日
  • あかり

    あかり


    今までも沢山色んなことを乗り越えてきて、大変だったんですね。もう充分すぎるくらい頑張ってこられたんだと思います

    カルテが見られる状態だったとしても。

    医師はその内容、書くべきじゃないと思います
    視点がズレてます

    その場合、医療従事者としては妻側も丁寧にサポートできるようにしなければなりません

    医師は治すのが仕事ですから仕方ないのかもしれませんが。
    その書き方はナイです💢

    餅は餅屋って言いますし

    今はご自身のことを優先して、医療ソーシャルワーカーに訴えてもいいと思います

    職場関係に相談が無理なようでしたら、全く違う場所でもいいから、とりあえず話せる場所を見つけて欲しいです。

    ご存知とは思いますが、流産は死別と同じくらいストレスがかかる出来事です。

    ご主人の病識への理解についてや、あとはよろしく的な義理の両親のこと。沢山話してあなた自身が労ってもらうべきです。ずるいと思っても全然いいですよ!自分を大切にしなきゃ、家族にも優しくなんてできません。

    繰り返し言いますが。
    今はご自身のこと、大切になさってくださいね。

    流産の手術ははじめてですか?

    過去に経験があるなら、ご存知とは思いますが。

    痛くない。
    手術後の半年は妊娠しやすい状態になる
    12週までの初期の手術は母体へのダメージが少ない

    言わないだけで流産による手術を受けている人は結構いたりする

    1人ではないですよ、ってこと

    余計なお世話かもですが
    伝えておきます

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    正直めっちゃ頑張ったんだけどなって自分でも思うんです、、。

    初めて会った医者が旦那の言動を見て書いたんだと思うので、そう思うと旦那ずるいなぁって、、書く先生もそうだけどそう言う態度に見えるようにした無神経な旦那にも腹立つし悔しいんです。

    今日さっそくケモ室の看護師さんに話を聞いてもらいました。旦那さんのことは引き受けるからね、まかせていいよと言われて、少し肩の荷を下ろせるかなと思えました。
    義理のお母さんにも話しましたが、快い返事とはならず自分の息子でしょ?と思いつつも返答は、「はい、、じゃあ寄越して」でした、、、。冷たい感じでした、、寄越してって何?とも思っちゃいました、、、。

    流産今回初めてです。
    手術も初めてです。帝王切開以外で手術したことなくて、、
    ただ、精子凍結していて、体外受精しか選択肢がないのと、化学療法が半年なのですぐにするのはできないのかなぁ、、自分はしたいけど義理のお母さんからはえ?と言われてしまいました。。

    流産の人手術でご迷惑かけるので職場に話したら結構いました。。。

    先ほどから子供が発熱しパニックになってますが、頑張ります😭ありがとうございました😭

    • 6月22日