※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
赤ピク推し♡
子育て・グッズ

子供が乳製品嫌いな場合、保育園や学校に伝えるのは適切でしょうか。

子供が乳製品嫌いな場合
保育園や小学校で「嫌いだから食べさせないで下さい」と先生に伝えるのはありですか?

欲しい人が食べればいいって。

コメント

赤ピク推し♡

ありだよ!

赤ピク推し♡

なしだよ!

赤ピク推し♡

やっぱりナシですよね。
このツイートに違和感を覚えたので💦

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

保育園ならなし!と思いましたが
小学校ならあるかもですね😃
極力好き嫌いなく食べては欲しいけど😅最近の小学校は幼稚園保育園より断然食育に対する意識がひくくて、お残しもアリみたいです🙄
私が小学生の頃も牛乳(パック)きらいだから好きな子にあげたり
マーガリンあげたり…って手をつけて無い個包装のものは他の子にあげていたので今の時代ならそもそも嫌いなものはよそわない。とかあるのかなって思いました😂

  • 赤ピク推し♡

    赤ピク推し♡

    自分で勝手に渡したりするならまだしも、親が出てくるとこかなぁと。親が言う話じゃない気がして。
    私もトマト嫌いで、友達にあげたりしてましたよ。

    • 6月21日
  • もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

    もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*


    小学校は比較的保育園などよりも要求が通りやすいのでどうしてもモンペ湧きやすいんですよね🙄
    いろんな親がいますし、そういうことを誇らしげに話してるような保護者とは価値観合わないなぁ…と距離をおくに限ります🙂‍↕️

    • 6月21日
3-613&7-113

長女が、幼稚園時代に乳製品嫌いで食べなかったです。なので、先生には無理せず(無理強いせず)食べるかどうか(頑張ってみるかどうか)は本人に任せますって伝えてました。
年長の後半で、突然克服して飲食するようになりました。

  • 赤ピク推し♡

    赤ピク推し♡

    それならいいと思います。
    一悶着があるような、嫌いだから食べないので要りませんって言うのはどうなのかなあと思っただけです。

    • 6月21日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    言い方や言う内容で、完璧モンペだよな…とは思います。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

幼稚園なら、まあ、アリかとは思います。が、小学校はもう本人に任せたら、と思います。

嫌いだから飲まない、って判断をし、先生に伝えるか、どうか。

小学生なら、もう、自分でそれもさせ、親が出る幕ではないと思います。