※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半健診でのアンケート、1個の言葉として数える基準やYouTubeでの歌の真似を含めるか、自宅保育での言葉の遅れについて不安です。

今度1歳半健診があります。
アンケートに言葉を何個話すかってのが書いてあるんですが、どういうものを1個と数えていいんでしょうか?
YouTubeで歌を流してる時に真似しているものも数えていいんでしょうか?
自宅保育してるので言葉が遅れてるのかなって不安です。

コメント

りこママ

1歳半検診のときに教えてもらいましたが例えば、アンパンマン→アンパとかは含まないと言ってました。
それっぽいことを言ってる、のは含まないそうです。
ブーブーや、ワンワン、まんまなど、明らかなやつらしいです👍

はちぼう

意味を理解して言ってる言葉だと思います。
例えば、車だと理解してブーブーと言ってるのは発語、ママの真似をしてブーブーと言う(意味を理解していない)とは発語ではない、という認識でした😊

ママリ🔰

いくつか聞いて行きましたが「名詞でカウントしますね!」と結構削られました笑 口から発している言葉は全部書きましたよー😊

はじめてのママリ🔰


遅くなりました💦まとめての返信で申し訳ありません🙇‍♀️

理解してる言葉できちんと言葉になってるやつだけをカウントするとなったらうちの子0個の可能性があります😭
「どうぞー」「バイバイ」とかなら言うんですが…😫