※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園で息子が漏らし、園に連絡したが軽く扱われた。息子は濡れていることを伝えたが、着替えさせず帰宅。不安に思う母親。このようなことはよくあるのか気にしすぎか。

子供が幼稚園でお昼寝後、お迎えに行き玄関についたら、おパンツ濡れてると言われて、
6層パンツを履いていってるのでが、それが太ももに垂れさがるほどタプコプで、お腹の背中も胸までびしょびしょでした。
多分昼寝の時に出てしまったので、
園ではゴザをひいてお昼寝させてもらってるので、
それがもし汚れてしまってたら、いけないなと思い、一応園お詫びの連絡を入れました。
そしたら、「汗かと思いました、すみませ~ん」
と少し軽い感じで担任から言われました。

息子によく聞いたら、先生に濡れてると伝えたとは言っていて、
そうならば、あれほど濡れていれば少し確認したりすれば、すぐ分かると思うのですが、
着替えをしてもらえず、びしょびしょのまま帰ってきたと思うと、
なんかモヤモヤしてしまって。
息子も、漏らしてしまった罪悪感?みたいのでお風呂で泣いてて…

こうゆうことって、園とかでは、よくあることですかね?💦
私が気にしすぎでしょうか🌀

コメント

みんみ

元幼稚園教諭・保育士ですが
仮に気づかなかったとしても
(よほどでない限り気づきますが...)
軽い感じで言うのはどうかな、と思いました...

お子さま、ずっと気持ち悪い思いをされていたのですね😭

私が勤めていた園では
降園の際に必ず怪我や服の汚れがないか確認していましたし
よくあることではないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    経験者の方からコメント頂けてありがたいです🥺

    お仕事されてた園、素晴らしいですね!✨
    今担任の方が、新卒の方で慣れないなか頑張ってくださってるとは思うのですが、
    (以前息子がケガをしても電話連絡や報告がなかったり、他の先生は必ずちょっとしたケガでも電話くださってました)

    普段お世話になってるので、こういった時に、
    保護者側から、言いづらいことを、どこまでなら言ってもいいのか本当に迷います🌀

    • 6月21日
りんごママ

汗とおしっこの違いぐらいわからないんですかね、、
お子さま、お風呂で泣いてしまったなんて、ちゃんと先生にも伝えたのに、お迎えまでその状態で過ごして本人も困っていたんでしょうね。

幼稚園ですが、うちも新任の先生の時は色々ありました。
先生も頑張ってるし、余裕ないだろうな、、と思うと細かい事は言いにくいお気持ちもよくわかります。

私ならまた同じ事が起きたり、本人が今回の事をすごく気にして登園を嫌がったりしたら、連絡ノートか帰りに伝えます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    すごく寄り添って頂き、とても嬉しいです🥺!

    そうなんです…さすがに新入でも、あそこまで濡れてれば分かるかと思うし、
    汗と勘違いしたから?か、
    自分で着替えてと言われたそうです💦

    それもあって困り果てて帰ってきたんだと思います🌀

    でもやっぱり直接は言いづらいんですよね~😖
    普段見て頂いてるし💦

    様子見つつ、タイミングあったらお話しも考えてみます!

    本当にあたたかいコメントくださりありがとうございました✨

    • 6月21日