※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳量が減った時期やミルクの追加量、義実家訪問時の状況について相談中。母乳でいけるか迷い中。再度質問し、意見を聞いている。

完母で育ててきた方、いつから母乳が減った(飲む量に追いつかなくなった)と感じましたか?
理由は思い当たりますか?
また、その際ミルクはどの程度足しましたか?(ミルクに切り替えた、少量飲ませた、ミルクは足さず離乳食で補った、など)

ほほえみのキューブが1箱+20本余っていて、このまま母乳でいけるなら1箱は人にあげちゃおうと思っています。
離乳食はよく食べて1日2回です。夜は5時間くらい、日中は2〜4時間おきに授乳しています。
義実家訪問の際ミルクを飲むことがありますが、今のペースだと1歳頃卒乳するとして20本使い切るか残るかくらいだと思います。

昼間に一度、あげちゃうか取っておくかママリで聞いたところ、圧倒的に取っておく派の方が多かったので、このままのペースではいかないのかと思い再度質問させていただきました。

コメント

まか

新生児の時に混合、その後は完母で3歳過ぎまで授乳してました😂

生後3ヶ月くらいの時に私が手術したときは減ったなと感じましたが、再開して無事復活。
その後母乳が減ったと感じたことはなかったです(ほとんど安心材料としての役割が大きかったからだと思います)
離乳食もよく食べたので、ミルクを足したこともなかったです。
1歳過ぎくらいにフォローアップミルクを飲ませたこともありましたが、牛乳大好きマンだったのでほとんど必要なかったです。

1歳過ぎに卒乳予定なら、もうミルク要らないと思う派です🤚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ミルク必要なくなるまで母乳がもつかな〜と心配でしたが、飲む量や回数が減ってもちゃんと出ると分かって良かったです😊
    母乳は2人目が(いつになるか分からないけど)できるまでは2歳でも3歳でもあげたいと思います!

    • 6月21日