![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の子供が活発で外出が大変。他の子供と比べてしんどいと感じているお母さん。同じような経験をされた方からのアドバイスを求めています。
1歳2ヶ月
よく動く子で、めちゃくちゃ元気で体力あって
家でも外でも動き回ってます。
ほとんどじっとしていません。
多動なのかなーと思いつつ、今はまだわからないので見守っているのですが
他の赤ちゃんが大人しく座ってスタバに母の隣に座っていたり、あまり動かず集中して遊んでる子を見るとすごく羨ましいです。
外食はスタバなんてありえなくて、ギリギリいけてフードコートで大人しくしていられないのでご飯早食いしてます。
よく動く子のお母さんどのようなモチベーションで子供のことを育てていますか?
自宅保育が最近すごくしんどいです。
というのも、外が大好きで外に出たがるのですが外に出ると、動き回るのの追いかけるのがすごく大変で夏になってきて本当疲れます。
それに、触って欲しくないもの触りまくったりでそれも大変です。
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ(1歳10ヶ月)
コメント
![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mizu
上の子がそうでした!
もうそういうものだと毎日割り切っていたと思います。疲れてましたが💦
公園でもひたすら追いかける感じで、目を離すと公園から車道に飛び出すので本当に目が離せず…!!
ので小さい公園にはあまり連れて行かず、大きめの公園に行くことが多かったです。室内の遊び場にもよく行ってました。
下の子はそれと比べたらおとなしめですが、それでもスタバは無理すぎます。笑
フードコートでもギリギリアウトくらいです!笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかりますー💦
元気すぎる子大変ですよね😭うちの娘も同じ感じです💦好奇心旺盛すぎて、触ってほしくないものも触るし…ずっと追いかけ回してます😭
とにかく自宅保育がしんどすぎて…ずっと家にいるのが無理すぎて出かけられるときは出かけてますが、カフェとかでもおとなしくしてないんですよね💦全然ゆっくり息抜きできない気持ちわかります🥲
最近、赤ちゃんにも気質があるということを知り、調べたら我が子はアクティブタイプ(わんぱくタイプ)でした🤣特徴がめちゃくちゃ当てはまって💦娘さんもうちの子と同じおてんばさんなのかな?と思いました😂
ネットで調べられますし、育て方のポイントなど参考になることが色々あって勉強になったので、よければ調べてみてください!
とにかくじっとしてるのが苦手で、動くことでストレス発散するタイプみたいでした💦このタイプは、あんまりダメと言いすぎず、危険が伴わない場合はやらせてあげることで自己肯定感が上がると知り、ある程度我慢して見守ってます😇
自宅保育は家事などやらなきゃいけないこともあり、かつ娘の動きが激しすぎて一人で見守るのに限界を感じ、最近保育園に入れました!
結果、めちゃくちゃ良かったです!まず保育園でしかできないような体験(創作活動や外遊びなど)をさせてくれるので、好奇心旺盛の娘にとっては刺激がいっぱいで楽しいようで…😊
お家遊びっておもちゃも代わり映えしないし、うちの子は1つのおもちゃで長く遊べるタイプではないので、限界感じてしまって💦
もしお母さんが自分時間がとれずにストレス溜まっているなら、保育園検討するのもアリではないかな?と思いますよー!もちろんお子さんのタイプによって合う合わないあると思いますが、好奇心旺盛な子にはプラスかもしれないです👌
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
長文で書いてくださり本当に優しい方からのコメントで心が温まりました!
今お子さんはどんな感じですか?
元気だった子も年齢が上がれば落ち着く物ですか??
保育園わたしも2歳から健闘してます!ただ、なかなか入れる人数がどこも少なく苦戦しそうです、、、なんなら落ちそうで、、、
保育園入れたら絶対いいですよね、、、保活アンドプレ活がんばります!- 6月30日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
うちの子もまだ1歳なので、大きくなってから…という観点でのお話ができずに申し訳ないのですが、うちの子の場合はとにかく低月齢のときがめちゃくちゃ大変でした😭
とにかく体力有り余ってるのか寝ないし、寝ても15分程度の細切れで起きるし…🥲そして泣き声もめちゃくちゃ大きくて気が滅入ってました…。
その頃に比べたら泣くこと自体は減りました。多分、自由に動けるようになって、ストレスが減ったんだと思います🤣
身体動かすのがとにかく好きでストレス発散なんでしょうね😂
アクティブタイプは落ち着くのは9歳頃らしいので、先が長すぎて絶望ですが、頑張ります😇笑
うちは、最近手すりつきの子供用のトランポリン買いました!笑
動くの大好きな体力有り余り系のお子さんにはオススメです🤣
家用のすべり台もほしいですが、置くスペースがなく😇
同じような元気なお子さんのママさんは、家遊びのときはソファにマットレスを立てかけて、滑り台として遊ばせてるようです😂
みんな自宅保育、苦労されてるんだなと思いました😂
そうなんですね!うちは少人数の認可外保育園なのですが、1歳になる少し前の中途半端な時期に入れました!園によっては、今のうちから見学だけでも行かれて、入園申込書を一応記入して、空きが出たら連絡もらうという形もできるかもしれませんよ☺️
本当に保育園には感謝です🥲この暑い時期も外遊びさせてくれるし、プール遊びや沐浴もさせてくれて…
私は体力的にも色々してあげるのが難しいので😂
いい保育園に巡り会えますように🎵- 7月3日
mizu
触って欲しくないもの触りまくりは、うちの子たちは2人とも当てはまります😂
もう毎日そうなので、だんだん麻痺してきてしまいました…ちょっとやそっと汚いもの触ったくらいでは動じなくなりました笑
はじめてのママリ
コメント嬉しいです!ありがとうございます😭
外遊び今午前午後と行っています。
とにかく疲れさせないと!と思って頑張って外出るのですが目が離せないので、本当に外遊びきついです。。
夏場の自宅保育はどのように過ごされていましたか?
あと、上のお子さんよく動くとのことでしたが今は落ち着かれましたか?
落ち着くのか心配で、、、😱
mizu
夏場は室内の遊び場(支援センターなど)メインでした!
屋外は特に目が離せないのもありますし、暑くても走り回るので熱中症が心配で💦
今も周りと比べたら落ち着きない気もしますが、昔と比べたらだいぶマシになりました!!
はじめてのママリ
支援センター午前行って午後はお家とかですかね?
確かに熱中症心配ですよね💦
そうなんですね✨
上のお子さんは今何歳ですか?