※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳5ヶ月の娘が仲のいい友達と遊ぶようになりましたが、嫌いな友達も出てきて困っています。急な変化に驚いています。

3歳5ヶ月 年少 早生まれの娘。
4月ごろまで一人遊びが多かったようですが、最近は仲のいい子と一緒に遊んでいるようです。

それはいいことなのですが…

〇〇ちゃんは怒るから嫌い、一緒に遊ばない、△△ちゃんと××ちゃんと遊ぶ!

みたいに、好きな友達、嫌いな友達がはっきり出てきました💦
遊ばないと決めている友達は2人…多分何かしらあったのかと思います…

仲間意識も強まり、仲のいい子には自分のとっぴしたおもちゃも貸してあげたいみたいです💦

園との面談では、いつも穏やかで、怒ったりすることはない、と言われました🥲

これは一過性のものなのでしょうか。
ちょっと前までは乳児に毛が生えたものだったのに、変化にびっくりしています…

コメント

てんまま

うちの子も同じぐらいの月齢です。

うちの娘も最近は特に仲のいい子達とよく遊んでる姿が見られます。

幸い、同い年の子達はみんな仲良いみたいで同じクラスの子を嫌いとかは言いませんが、
最近、私が娘と言い合いになったりすると
もうママと遊ばない!と言うようになりました
なので保育園でもそういった事があると言う子が居るのを真似してるんだろうなと感じます😓

家ではそんな事言った覚えないので…💦

それでも数分後には普通にいるので今はあまり気にせずにいます😅

  • ママリ

    ママリ

    良くも悪くも、グループを意識する時期なのでしょうね!
    ありがとうございます!

    • 6月21日
メル

うちの子も言いますよ〜
○○くんはいじわるだからなーとか、○○ちゃんだけ好き!とか😅
嫌いって言ったら、嫌いって言われるようになるよー?と諭したりもしますが、この辺はもう経験かなーと思うので娘も人から嫌いって言われて気づいてくれたらいいなと思っています。(たぶん年少児なら言ったり言われたり色々あると思うので)

  • ママリ

    ママリ

    同じような子がいて、安心しました!
    子供なりに理由があって、遊ばないって言われると、嫌いになるみたいです🥲
    良くも悪くも仲間意識が芽生える年齢なのかもしれませんね。
    ありがとうございます!

    • 6月21日