※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がお勉強系の幼稚園に転園したが、他の子とのアクティビティに溶け込めず悩んでいる。発達に問題はないが、園の雰囲気が合わないかもしれない。のびのび系の園に相談を考えている。

現在年少の息子のことで悩んでます。
長文です。

お勉強系の園からのびのび系の園に転園された方、また転園を考えておられる方、いらっしゃいませんか?


わたしの希望で、昨年の秋に小規模保育園からお勉強系の幼稚園へと転園したのですが、同じクラスのお友達と一緒にやるアクティビティにあまり溶け込めていないようで、気になっています。

園がSNSに動画をアップしているのを見ると、たとえばみんなで椅子に座って先生がカードを見せて言葉を復唱させたりしているときなど、他の子がみんな笑顔で楽しそうに参加しているのに比べて息子は基本仏頂面で、見るからに退屈そうにしています。また他の動画では、笑顔は見られるのですがよく見ると一人で違うことを話したりしていて、なので先生にもスルーされてしょんぼりしたりしています。

音楽に合わせて身体を動かすときなども、他の子と同じ動きをすることがまずなくて、一人でフラフラと部屋の隅っこに歩いて行っておもちゃをいじっていたりします。

先日、園長先生との面談があったときに

「先生方のお話や指示の意味がそもそも理解できていないのではないかと思うときがある。それで他の子と同じように行動できないのではないか」

と聞いてみたところ

「意味は理解できていると思います。そのうえで気分や興味関心によって意欲的に参加するときとそうでないときは確かにありますね」

とのことでした。

本当にそうならまあ対策の取りようもあるのですが、しかし、大好きなはずの恐竜も虫も、野菜も果物も、どのジャンルでもこんな感じなのです。

4月から新しく入園してきたお友達のほうがすでによほど馴染んでいます。

前の保育園ではそういう様子はなくて、むしろ何でもグイグイ食いついて先生がタジタジになるくらいでした。

単についていけてないということなのか、それとも何か発達に問題があるのか、と悩んでいます。

3歳半健診では何も異常はなく、また外反扁平足のため毎週リハビリでお世話になっている作業療法士の先生も「発達障害や学習障害の子に見られがちな特徴は特に感じない」とは言われています。

やっぱり単にお勉強系の雰囲気が嫌なんですかね…
のびのび系の園に今からでも相談に行ってみようかな、と考えたりもしています…

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら絶対に転園しないです。おそらく小学校は普通級をお考えですよね?であれば、今のうちから活動のメリハリに慣れておいて欲しいからです。小学校はガラッと毎日お勉強になるので、数年後を見越したら大変な思いをしてまでわざわざ転園はしないかなと😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうなんですよね、小学校は普通級になると思うので学校生活にスムーズに馴染んでほしいのですが…転園してもう8ヶ月ほどになるのですが、こんなものなのでしょうか。今までは「長い目で見守っておこう」と思っていたのですが、4月入園のお友達がすでにすっかり馴染んでいる姿を見ると、いろいろと思うところが出てきます😓

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ウチの息子は周りの子に比べて活動中ボーっとしていたり、気がそれてしまうことが多くマイペースで幼稚園時代から意識的に過ごしていました。お支度なども周りの子が朝の会をしているのに1人だけまだやっているとか、そんなレベルです😭それが年長さんになって全然気にならないですよと自信を持って卒園したのに、また小学校の新たな環境でのルーティンに適応できずにいます😖お家で宿題をやっているのに出し忘れたり、机の中が整理整頓されてないから忘れたと勘違いしたり💦
    あとは家庭学習の習慣づけをさせていった方がいいです!のびのび園ではなく、手厚い幼稚園時代になんとか土台作りをした結果がコレですので、ご参考までに😂

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ものすごく心に響きました…貴重な経験談をありがとうございます😭
    うちの子も超マイペースです!!まだ年少だしこんなもんだろうと思っていましたが、周りのお子さんを見ると皆ほんとにしっかりしてて…😭実母に話すと「他の子と比べるのではなく本人の成長を見てあげて」と言われるのですが、それはそれとして、年相応に最低限できておかないといけないことってやっぱりありますよね😭😭
    たぶんわたしの接し方にも課題があるのだろうと思います。親ももっと勉強して、立派な小学一年生になれるように今からコツコツ準備したいと思います😣

    • 18時間前
ママリ

発達ではなく、ただ単に園の雰囲気に溶け込めないだけかもですね🥲
お子さんは幼稚園に行きたくないと言ってる感じですか??🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    原因がはっきりわからない状態にモヤモヤしています。
    朝は基本的に登園したがらないのですが、それは前の保育園のときから変わらなくて「家でゆっくり好きなことをしていたいから」という気持ちが強いようです。迎えに行ったときはニコニコと上機嫌で出てくるので何か深刻なストレスを抱えているわけではないと思いますし、楽しいこともそれなりにあると思いますが、園生活の写真や動画を見ていると、笑顔が少なくなったなーといつも感じてしまいます…

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    朝は前の園と変わらずなんですね!
    幼稚園が楽しくないと本人が言ってきたり泣いて行きたくないと訴えてきたら転園考えますかね🤔
    親としてはもっと楽しんでほしい気持ちも分かりますが🥲
    仲良いお友達が出来れば変わる気もしますよ😌✨

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…なんか「○○先生は嫌い」とか言ってくるときもあるんですが理由を聞くと大したことではなく、まあそういう経験もあったほうがいいのかなと思ったりもしますし、もうしばらく様子を見てもいいのかな、と思います…😣

    お友達、みんな本当にいい子で気さくに接してくれるのですが、本人は照れているのかなんなのか、あまり積極的にコミュニケーションを取る様子もなく「このお友達が好き!」みたいなのもないみたいで…一人そういうお友達ができればなー、と思ったりもするのですが😥

    • 17時間前