※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃたそ
子育て・グッズ

11か月の娘を保育園に慣らし中。泣き止まず、夜泣きも。保育園を続けるべきか悩んでいます。

11か月の女の子ママです。
娘を4月から保育園に預け始めました。
慣らし保育の日々ですが娘が叫ぶように泣いている姿をみて保育園に預けると胸が痛みます。
お迎えの時もものすごく泣いていて私が抱っこするとしがみついて離れません。
夜泣きも始まりました。
どうしたら良いでしょうか。
そこまでして保育園に預けなければならないのか疑問です。
正直保育園に預けるのをやめて幼稚園から入れることにしようかと悩んでいます。

コメント

つぅ

厳しいことを言うようですが、そんなこと分かっていたことだと思うのですが…。それで済むならばそうしたらいいのでは?その余裕がない家庭事情のために預けたい人たちが列をなしてると思います。

  • りぃたそ

    りぃたそ

    そうですよね>_<
    自営なので無理に預ける必要なかったかなと今更思ってしまいました。家族と話し合って考えます>_<

    • 4月7日
よちこ

ママがいない間の保育園の様子はどうですか?とりあえず遊んでいる様子があるなら、せっかく保育園に入れたのですから、もう少し様子見てもいいと思います(^^)

習慣づけだとおもいますー!
ママは必ず迎えに来る、ということがわかればだんだんなれていってくれるとおもいます。

  • りぃたそ

    りぃたそ

    まだ慣らし保育なので基本的には泣いているようです。
    我が子の育て方として0歳から保育園に預けたほうが良いのか、小さいうちはわたしと一緒にいたほうが良いのかよくわからないです。

    • 4月7日
さとポンタん

わが家も未満児で預けはじめました。
同じく胸が締め付けられる気持ちです。

自分は求職枠で入れました。

つぅさんは、復職などで家庭の事情で入っているのではないのですか?
ご家庭で育児が出来る状態であれば、未満児ですし、無理に保育園などにいれる必要はないと思いますが、、。

  • りぃたそ

    りぃたそ

    自営なので無理に預ける必要なかったかなと今更思ってしまいました>_<
    我が子にとって保育園に行くのがいいのか自宅でわたしと一緒に過ごした方がいいのかわからないです。
    保育園に預けて我が子がなれれば良いかなと思いますがどこか寂しい想いを感じてしまうのであれば辞めさせたいかなと考えてしまいます。

    • 4月7日
さとポンタん

すみません!
つぅさん、、ではなく、
質問者りぃたそさんです!
大変失礼いたしました。

ぴよぴよひよこ

うちは去年の4月、6ヶ月で預け始めたのですが、やっぱりそんな感じで先生に預けた時ギャン泣きしてこっちに訴えてました💦
今思い出すだけでも、あの張り裂けそうな気持ち…りぃたそさんのお気持ち、お察し致します😢
でも子どもの順応する力、適応力はすごいですよ❗
泣いて悲しがってるのは、ほんのしばらく(1ヶ月あったかなぁ?もっと短かったかな?)の間です。
今、うちはすっかり保育園好きで、朝は「保育園行くよ。」と言うと嬉しそうに、パーカーを取りに行き、ニコニコして「早く!」という顔してます。
りぃたそさんが働く気持ちがあるのなら、保育園もいろんなお友達や先生と接して子どもにとってもプラスの面がかなりあるし、ごはんの栄養バランスや食べ方指導もいろいろ助かるし、つらいのはお互いにほんのしばらくの時間ですよ😊
うちはあの切ない時間を乗り越えて、保育園に預けて良かったと思えてます😄

ますこ

保育士をしておりました。
4月からということではまだまだ慣れないと思います!特に0歳児クラスでは。
やっと慣れてきたころに、GWという保育士でいうリズムを狂わされる魔の休みが入り、また泣いて登園に戻ったりします笑
ママが元気に笑顔でいってきます、ただいまを言うことも必要です。
保育園は安心できるところだよ、必ず迎えに来るんだよと不安な表情を見せないことです😄

えりいー

泣かないこの方が少ないですよ〜お母さんも一緒に泣いちゃうこともあります。みんなそこを乗り越えてきてます(^.^)
保育園に行くようになると成長がすごいですよ。途中から幼稚園に行った子の保護者も保育園に行かせておいてよかったと言ってくれます。心を鬼にしてお子さんと一緒に乗り越えてください^_^

ドラえもんが好き

お子さんがかわいそうなので幼稚園にしてあげてもいいんじゃないでしょうか?

幼稚園と保育園選べる環境なら幼稚園にするべきだと思いますよ💡

みゆ

うちは夫婦ともに会社員なので、保育園の選択しかないんですが、自営業で保育園でなくてもやってけるならやめたほうがいいと思いますよ!
未満児さんを無理して預ける必要はないです。
集団生活を経験するのは年少さんからで大丈夫なので、3歳になるときに幼稚園か保育園を股検討されてはいかがですか?

りーちゃんママ♡

厳しいこと言うようですけど、最初の方とコメントしてるように、わかってて入れたのにそれは子どもも可哀想に感じちゃいます!
うちは一緒に居たくても仕事しなきゃいけないから心を鬼にしても保育園に泣かれても連れてってるのに贅沢な悩みと思ってしまいます。
しかも、りぃたそさんのそのやめようと思う気持ちもわからなくもないですが、それでもしかしたら保育園に入れなかった子どもが入れたかもしれないんですよ?
それならちゃんと入れた以上通わせてあげてもいいんだと思います!