※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

公立の保育園は定員ギリギリで配置され、私立は柔軟に配置される傾向があります。

保活初心者です。

保育園の先生は子どもの人数によって配置される人数が決まってると思うんですが、
公立の保育園はその定員ギリギリの配置でやってるのでしょうか?
逆に私立なら多めに配置してる園が多かったりしますか?
私立はそういうところ柔軟なイメージがあります。

コメント

みみ

公立、私立どちらも通わせたことがありますが
公立の方が、配置にゆとりがあります😊
地域によるかもしれませんが💦

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!意外です。
    役所でも聞いてみます!

    • 6月20日
み

保育士ですが園によりますよ。
公立は保育士の数は安定しているのでギリギリということはないと思います。
私立は人が充足していれば公立より手厚いかもしれませんが
人が集まらなければいる人数で回さなければいけないので

こればかりは見学に行って比べてみるしかないかなぁと思います!

  • ママリ

    ママリ

    公立の方が安定してるんですね、確かに辞める人も私立より少ないイメージ、、。
    見学に行った時にそれぞれの園に聞いてみます!

    • 6月20日
りーくんらぶ

園によってバラバラですね💦
わたしが知ってる公立さんは
保育士配置基準に合わせて
配置されてますが、私立でも
園によっては保育士配置基準の
人数で回してる園もあれば
多めに配置してる園もあります💦

  • ママリ

    ママリ

    やはりバラバラなんですね。見学の時に聞いてみます!

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

私立の方が先生ギリギリの印象です。公立は税金でどうにでもなりますし、先生に余裕がある気がします。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!意外でした

    • 6月21日