※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母への贈り物に対する母の一言で、親子の価値観のずれを感じて苦しい。

実母についてです。皆さんは嫌いじゃないし、むしろマザコン寄りなのでは?くらいなのに実のお母さんにモヤモヤしてしまった経験はありますか?

先日、旦那と娘を連れて出かけた先が少し有名な食べ物があるところで私と母だけでも昔に行ったことがある場所でした。
旦那の方から私の母へ、食べ物を送ろう!と言ってくれて私も賛成しものを送りました。

母はラインでありがとう!無事届きました!と連絡をくれて喜んでくれてよかったと思っていたのですが、
その後母に直接会った時に、その食べ物の話になりました。
その際母から、
「あれ昔もっと大きかったんだよね、ずるいことするなあーって感じだよ」って言われました。

美味しかったとかはそこでは無く、
要は昔はもっとサイズが大きかったのに小さくなってて、売る側もずるいことするよなっていうことが言いたかったんだと思いますが、私としては一応贈り物としてもらったものだから仮に思ったとしてもわざわざそれを言わなくても良いんじゃないかと思いました。
小さなことかもしれないのですが余計な一言だと思いました。
え、うーん?そうなんだ。としか言えませんよね。

親という存在は子供の頃は絶対で、全て正義で全てのことについて優れているものだと思っていました。
でも自分が親になった今、自分も未熟なように親も完璧ではないんだなと当たり前ですが思ってしまいました。
母と離れて暮らすようになってから尚更価値観のずれのようなものを感じて少し苦しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです。

コースランチをご馳走した帰りに
「コースは、度々話が途切れるし、私は普通のランチが好きだわ」って言われて悲しくなりました。