
息子がママにグズグズするので困っています。乱暴になってしまい、虐待と思っています。解決策を教えてください。息子は私のお母さんをママだと思っているのでしょうか?
いつもお世話になってます🙂
息子のことなのですが。
最近ママを間違ってるんじゃないかなと思ってます笑
私のお母さんにはグズグズならないのに、私の時にはグズグズなります。
お母さんは、ママには甘えてグズってるって言ってくるのですが。
最近グズグズが酷くて、「なんなのもう!!!そんなにママのこと嫌いなの?」って思って、乱暴に抱っしたりすることが増えてしまいました。。
エスカレートしそうで怖くて自分が最低だなと毎回思います(´._.`)
トントンして泣きやませようとしても泣きやまず、強めにトントンしてしまうこともあって。なんとか治したいです。
可愛いですし、一時的な感情です。
顔を殴ったりとか蹴ったりだとかはしてないですし考えただけで恐ろしいですが。
トントンを強くやってしまったり、乱暴に抱っこしたりしたらもう虐待と一緒なのでは?と思ってしまいます。
解決策などないでしょうか?
自分が怖いです(´._.`)
息子は私のお母さんをママだと思ってるのでしょうか?
実際朝は私のお母さんが息子の面倒見ててくれたりするので。。。
不安で仕方ないですし、もう朝も見て欲しくないと思ってしまいます。
- Saya*Haya(8歳)
コメント

ちゃ
親を間違っているとかではなく、ままには甘えたりして大丈夫だ〜という感じで、覚えたのではないでしょうか(^ ^)?
ままのことが大好きだから、安心できるからこそグズったりもするんじゃないですかね(^ ^)?
いっぱい遊びたくて、抱っこしてほしくて♡
泣き止まないとイライラしてしまいますよね、わかります。

ちょり。
私も最近同じことを思って💦コメントさせていただきます
私が生後1ヶ月から仕事復帰していることもあり、保育園にも預けていないので一日中、私の母が見ててくれています。
私がたまに一緒に離乳食などあげていても、おばあちゃんが通るとずっと目で追い、甘えたような泣きそうな声を出します😂
おばあちゃんが用事で出掛けていて、一日中一緒の時は楽しそうでも帰ってきたらすぐおばあちゃんに笑いかけます💦
グズグズしている時はおばあちゃんの方が泣き止む率が高いですし、よく、私がママだよ?!こっちは、おばあちゃん!!と言ってしまいますが(笑)
寂しいなぁと思う時もたまにありますが、私自身も同じ環境で育ってきておばあちゃん本当大好きでしたがちゃんと分かるようになればお母さんとの区別もつくようになるかなぁ?と
あとは、本当に一日中、1人で見ているママさんは大変だと思っているのでその分、自分の支度の時間とか見ててくれることで効率よく出来ることも沢山あるので、プラスの面を多く見ようと思うようにしています。
あまりちゃんとした答えになってなくてすみません💦
-
Saya*Haya
回答ありがとうございます🙂
まさにそれなんです。。
私のお母さんには顔見ただけで声出して笑ったりします😂
そして、泣き止む率もお母さんの方が泣き止みます。。
だから余計間違ってるんじゃないかなと深く考えてしまって😞- 4月7日
-
ちょり。
多分、私たちよりおばあちゃんの方が気持ちに余裕があるのがすごく一緒にいて分かるんですよね
私は予防接種の予約があるから、早く出掛けないと、出かける前にオムツ変えなきゃ、離乳食はこの時間に、、などせかせかしてしまうのですが、おばあちゃんは今は食べたくない時間だったんだね〜、とか、泣いてても、もう眠いよね〜疲れちゃったのね〜、とか
あくまでもうちの場合ですが、自分の子じゃないからそこまで必死にならないのが子供にも伝わっているのかな?と思っています
間違えてるってことはないと思いますよ!
ママだから甘えて余計グズグズしちゃうんだと思いますよ😊- 4月7日
-
Saya*Haya
全く一緒です笑
私もこの時間にはこれでとか決めてました😂
それに比べお母さんは変な時間にデザートだよとか言ってあげたり。まだ眠くないもんねーと言ったりしてました笑
そうなんですね(❁´◡`❁)
なんか一緒の方がいて安心しましたし、気持ちが楽になりました😭
本当にありがとうございます(*´▽`*)- 4月7日
-
ちょり。
私なんてわざわざ夕飯これねとか作ってたのにお味噌作ったら豆腐余ってこれもあったから食べちゃった😝なんて全然違うもの食べさせてて私の準備は水の泡なんてことしょっちゅうです💦
一応、食べさせて良い具材だけ確認してくれるだけ良いですが💦(笑)
私も逆に同じような悩みがある方がいて嬉しかったです!
こちらこそありがとうございました😊- 4月7日

hika!
私の子も同じですよー😂
義理母によると
お母さんには甘えられるからぐずってて
私が抱っこするとおりこうだけど
私にきーつかってるって言ってました
子どもなりに
甘えられる人を区別してぐずってるみたいです😊
だからなかなかグズグズ治らないと
同じよーになんで泣くのー?とか
思っちゃいますけど
甘えてるんだと思って
相手してますよ😊💓
-
Saya*Haya
回答ありがとうございます🙂
そうなんですね。
甘えてると思えば気が楽になりますかね?(´._.`)- 4月7日

ささむけ
おばあちゃんに見てもらえるなんて本当に幸せだと思います…
ママにぐずぐずするのは、どんなにぐずっても、ママは見捨てないでいてくれるって本能で知ってるからだと思いますよ(*σ´ェ`)σあかちゃんにも社交性があるから、おばあちゃんやおじいちゃんには少しいいかおしてるのかも?
-
Saya*Haya
回答ありがとうございます🙂
ずっと見てると頭おかしくなるから、朝はゆっくり寝てなって言ってくれて見てくれます笑😄
間違えてるとずっと思ってたのでここ最近は早起きして私がずっと見てました(´._.`)
でも、グズグズでだめで。ほんと息子泣いてるのに私まで泣きそうで。
深く考えてしまってました。- 4月7日
-
ささむけ
みてくれる親が近くにいるっていうのは羨ましくもあります!なついてるなら預かってもらいやすいし甘えてもいいとおもいますよ
逆に「お母さんじゃなきゃ泣き止まないよねー」っていうレッテルを貼られると、預けにくいしプレッシャーになったりしますし、いまくらいで丁度いいのかもですよ
おばあちゃんになつくのも、学校の先生にこどもがなつくのと似たような感じだとおもいますし、気にしなくても大丈夫だとおもうのです- 4月7日
-
Saya*Haya
なるほど。そう言う感じなんですね🤔
ありがとうございました!
気楽に子育てしようと思います(◍ `꒳´ ◍)ゞ- 4月7日

退会ユーザー
お気持ち察します💦
私も今は実家暮らしで
お母さんに見てもらうことがあるのですが
うちのお母さんとお父さんに向かってママパパって言ったり、え?と不安になる事もあります😅
ショックすぎて、立ち直れない時もあります(笑)
ですが、母のおかげで、こんな時にこうすればいいんだ!とたくさん学べることがいっぱいです☺️
-
Saya*Haya
回答ありがとうございます🙂
それは、ショックですね😞
やっぱ、お母さんって最強ですね笑- 4月7日

マロン
深夜にすみません。
私も息子が0歳の時そういうことありましたよ。
赤ちゃんはママの感情に敏感で不安や恐怖など感じ取って泣いてしまうことがあるみたいです。
気にしすぎちゃダメだとよく言われました。
対応がきつくなりそうだったりグズグズされてイライラしちゃったときはよく歌ってました。自分も落ち着くし、子どももグズりがおさまって笑ってたりします。
Saya*Haya
回答ありがとうございます🙂
そうなんでしょうか?
だと良いのですが。。
イライラしまくりです笑
尚更私短気なのでもう何してもだめな時とか頭おかしくなりそうで笑
ちゃ
きっとそうですよ〜♡
赤ちゃんなりに甘える人、遊ぶ人、安心できる人などいろんなことを覚えていたりすごいなあって思います😊
そういうときわたしは、笑ってる動画や写真を見て気持ち落ち着かせてます笑笑
夜とか特に頭おかしくなりそーですよね
Saya*Haya
なるほど!なんとなーく赤ちゃんなりに分かってきてるんですね(❁´◡`❁)
夜は頭おかしくなります笑
だから、ちょっとここに相談してみました😞
そしたら、みんな優しくて私が泣きそうです😭
ちゃ
赤ちゃんの成長早くてびっくりしますよね😳💓
なんだか少しさみしい気がする時もあるくらい😞笑
夜は自分眠たくて疲れて余裕なくなりますよね。
みなさん同じ思いをしながら育てていると思うだけで違いますよね😢😢
Saya*Haya
早いですね笑
あれ、産まれたのつい最近じゃなかったっけ?って思ってしまいます笑
私1人じゃないんだって思うともう気が楽です笑
ちゃ
それすごいわかります!笑
気楽に過ごしましょ😊💓