
コメント

はじめてのママリ🔰
貸し借りしない
お金とかゲームのルールとかです!

きのこ
・親の連絡先を知らない子は家に呼ばない、呼びたいなら手紙を渡すなり、当日挨拶行くなりで、親同士の連絡先を交換する
・2階に行くなら子供部屋以外のドアは開けない、入らない
・テレビゲームをするなら連続1時間まで
我が家のルールはこんな感じです!
帰宅時間は特に決めてないですが、相手の親と相談して、5時半〜6時には送り届けるor迎えに来てもらってます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
連絡先、交換したがらない方とはどうされてますか😞?
無理強いもできませんし💦
部屋の制限、ゲーム時間制限
参考になります!ありがとうございます✨- 6月21日

きのこ
交換を断られる感じですか?😭
アレルギーだったり、怪我をしたとか何か壊れた、子供同士のトラブルや門限など、色々あるので、私は親に連絡できないなら、家には呼ばないを徹底してます。高学年で、善悪の区別もあり、自分で色々判断できるならともかく、少なくとも小1.2くらいの間は、そこは突き通すつもりです💦
私の感覚では、低学年の子が、自分のよく知らない初めてのお友達の家に遊びに行くとなったら、迷惑掛けないか多少は心配するし、相手の親の雰囲気や、家の場所なども把握したいし、挨拶もしておきたいので、そこを放ったらかしにしようとする時点で、相手の家と常識観が合わないかな、、と思っちゃいます😭😭
どうしても連絡先交換はしたくないけど遊びたいと言うなら、相手の家がご近所で場所もわかるなら、お迎えついでに挨拶してアレルギーや門限の確認くらいはしたいです💦
-
きのこ
返信のつもりが新しく回答しちゃいました💦すみません💦
- 6月21日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
地域柄、園や学校でも連絡先交換は慎重に…と注意されていて、みなさん会っていきなり交換はしないようで😞(悪用?があったらしいです)
遊びに来るにあたりお母さんと一緒に来てくれるなら…という話は取り付けました!
その時に、お家の場所、アレルギー、門限、お迎え方法等は確認させてもらう予定です💦- 6月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参考になります!