※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

マイホーム建設費用と維持費について相談です。土地は決まり、貯金はありますが、具体的な金額やかかる費用が知りたいです。

マイホームについて🏡⋆*現在子供1人の3人家族です。
1人目が幼稚園に入るまでに家を建てようと思っています。
土地は義実家隣で決まっていて、土地を調べる手続きを義父がしてくださってます。
マイホーム貯金は毎月先取り貯金でしてますが、どのくらいあるといいんでしょうか??
またマイホーム所持後かかったくるお金はどんなものがありますか??
無知で申し訳ありません💧‬

コメント

はじめてのママリ🔰

義実家隣と決まっているけど土地を調べるというのはどういうことですか?🤔

建てる時ではなくて、所持後にかかる金額はローンや固定資産税があるのと、太陽光をリースで乗せるなら電気代+リース代がかかります。
あとは先取り貯金はおそらく頭金になると思うので、頭金をいくら入れるかで決まってくるかと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    私自身もよく分かっていませんが、水路や道路が入り交じっているそうで建てられるかを調べてもらうようです。

    そうなんですね!頭金はどのように決まるのですか??

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことですね!じゃあ土地代はかからず、調整代がかかるかもしれませんね。
    頭金がいくらかは自分たちで決められます☺️

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    土地が探す手間が省けるのは有り難い点です😭
    そうなんですね!ありがとうございます!

    • 6月21日
ma

建てられる土地かどうかは建物の構造や間取りなどで変わってくるので、お父様が専門の方などでなければ、建築予定のハウスメーカーに調べてもらった方が良いです。

頭金ですが、最近はゼロで建てる方も多いです。ですが、引っ越し代や家具家電の買い替え費用など200万程度あった方が安心かなと思います。建築費に入れる頭金というよりは、諸経費などで使うイメージですね。

引き渡し直後の費用ですが、
買い替えるなら、家具家電代
カーテン
エアコン
などもお金がかかります。

我が家で地味に大きく感じたのは、収納用品ですね。パントリー用の収納ボックスやハンガーなどを新居用に揃えたので地味にコストがかかりました。

住み始めてからは
毎月のローン返済
毎年の固定資産税
修繕費用の積立
火災保険費用
などがランニングコストで発生します。