![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義実家隣と決まっているけど土地を調べるというのはどういうことですか?🤔
建てる時ではなくて、所持後にかかる金額はローンや固定資産税があるのと、太陽光をリースで乗せるなら電気代+リース代がかかります。
あとは先取り貯金はおそらく頭金になると思うので、頭金をいくら入れるかで決まってくるかと🤔
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
建てられる土地かどうかは建物の構造や間取りなどで変わってくるので、お父様が専門の方などでなければ、建築予定のハウスメーカーに調べてもらった方が良いです。
頭金ですが、最近はゼロで建てる方も多いです。ですが、引っ越し代や家具家電の買い替え費用など200万程度あった方が安心かなと思います。建築費に入れる頭金というよりは、諸経費などで使うイメージですね。
引き渡し直後の費用ですが、
買い替えるなら、家具家電代
カーテン
エアコン
などもお金がかかります。
我が家で地味に大きく感じたのは、収納用品ですね。パントリー用の収納ボックスやハンガーなどを新居用に揃えたので地味にコストがかかりました。
住み始めてからは
毎月のローン返済
毎年の固定資産税
修繕費用の積立
火災保険費用
などがランニングコストで発生します。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
私自身もよく分かっていませんが、水路や道路が入り交じっているそうで建てられるかを調べてもらうようです。
そうなんですね!頭金はどのように決まるのですか??
はじめてのママリ🔰
そういうことですね!じゃあ土地代はかからず、調整代がかかるかもしれませんね。
頭金がいくらかは自分たちで決められます☺️
はじめてのママリ🔰
土地が探す手間が省けるのは有り難い点です😭
そうなんですね!ありがとうございます!