※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが昼寝を抱っこしないとすぐに起きてしまう。夜はベットで長く寝るが、昼間はうまく寝られない。昼寝をベットで寝かせる方法を教えてください。

お昼寝が抱っこじゃないとすぐに起きてしまいます。

1ヶ月半の赤ちゃんですが、
抱っこで寝たかなーと思って降ろすと、すぐに起きてしまい、また抱っこで寝かして、、、の繰り返し。

夜は授乳してベットに降ろすと2・3時間、長いと5時間くらい寝てくれるのですが、なぜか昼間はダメで。

お昼寝もしっかりベットで寝てくれる方法、アドバイスあれば教えて欲しいです!

コメント

deleted user

朝、起きたらとにかく月齢別の活動時間内に布団に置く。
その後はうまく寝られなければ同じ方法(抱っこでウトウトしたら布団に下ろす)がいいと思います☺️

日中のセルフねんねを目指す(背中スイッチをなくす)には、まずは朝寝だけがいいです。
朝寝を習得できたら、昼寝も練習していきます。
睡眠不足が睡眠不足をうむので、1つずつ確実にできることを増やしていくといいです。

上の子は4ヶ月から、下の子は2か月から日中もセルフねんねできるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    2ヶ月からセルフねんねができるようになるんですね!

    日中、授乳すると寝てしまうのですが、そのまま抱っこで寝かしておいていいのか、一度ベットに下ろして(だいたい数分で起きちゃいます)
    しばらく起こしておいてから活動時間内に改めてベットに寝かす方がいいのか、、、
    どうされていましたか?

    • 6月20日