![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
朝、起きたらとにかく月齢別の活動時間内に布団に置く。
その後はうまく寝られなければ同じ方法(抱っこでウトウトしたら布団に下ろす)がいいと思います☺️
日中のセルフねんねを目指す(背中スイッチをなくす)には、まずは朝寝だけがいいです。
朝寝を習得できたら、昼寝も練習していきます。
睡眠不足が睡眠不足をうむので、1つずつ確実にできることを増やしていくといいです。
上の子は4ヶ月から、下の子は2か月から日中もセルフねんねできるようになりました。
退会ユーザー
朝、起きたらとにかく月齢別の活動時間内に布団に置く。
その後はうまく寝られなければ同じ方法(抱っこでウトウトしたら布団に下ろす)がいいと思います☺️
日中のセルフねんねを目指す(背中スイッチをなくす)には、まずは朝寝だけがいいです。
朝寝を習得できたら、昼寝も練習していきます。
睡眠不足が睡眠不足をうむので、1つずつ確実にできることを増やしていくといいです。
上の子は4ヶ月から、下の子は2か月から日中もセルフねんねできるようになりました。
「赤ちゃん」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
2ヶ月からセルフねんねができるようになるんですね!
日中、授乳すると寝てしまうのですが、そのまま抱っこで寝かしておいていいのか、一度ベットに下ろして(だいたい数分で起きちゃいます)
しばらく起こしておいてから活動時間内に改めてベットに寝かす方がいいのか、、、
どうされていましたか?