※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で子供が噛まれて歯型が心配。謝罪を希望し、怒りが収まらないです。

子供が保育園のお友達に強く噛まれました。

女の子なので歯型が残らないか不安です

噛んだ親にも謝罪を希望してます

怒りが沸々と湧いて
許せないです

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちはわかりますけど
相手の親が謝罪はどうなんですかね?

今ってトラブルにならないように被害者、加害者どちらも名前伏せてますよね。

保育園に預けるってこういうトラブルや事故、怪我もあります。

文句を言うなら
止められなかった保育園だと思います。

あいう

うちの子も小さい時足を噛まれ、帰った日には型が残っていましたが、今は綺麗に治っていますよ!
噛み癖ある子いますよね…💦
うちの子もその時は喋れず、相手の子もわからず親からは謝罪なく、先生からのみの謝罪でした。

お子さん綺麗に治るといいですね😭

はじめてのママリ

集団生活なので、そういうのはある程度仕方ないと思います😥
自分の子が絶対やらないとは限らないですし、許せないと思うなら自宅保育しかないかなと💦

はじめてのママリ🔰

保育園に預ける以上、そういうことが起こるかもしれない。または自分の子がそういうことをしてしまうかもしれないというスタンスで自分はいます。
もちろん一生残る怪我や重症の場合は例外ですが、噛まれた、ひっかかれたなら私なら何回も同じ子にされない限り仕方ないと思うかもしれません。
保育園によく見てもらうよう伝えて、何回も続いたりするようなら対応考えますね。
多分ですが、重度の怪我じゃない場合お互いの名前は伏せているだろうし相手方からの謝罪は今の段階では難しいかもですね。

mama

噛まれたら歯形を見るたびにこちらが辛くなりますよね😢
保育園での出来事とのことなので、園の対応はどのようになっていますか?園でのことは園の責任っとするところが多いので、相手の保護者に伝えないことも多いです。謝罪を希望とのことですが、園がお互いのことを伝えない方針の場合謝罪は難しいかなっと思います💦
集団生活なので噛んだ、噛まれた、引っ掻いた、引っ掻かれた...などこれからも多々起こると思います😭
娘さんの歯形をが少しでも早く綺麗に治ることを祈ってます🥹

あやち

園の方針にもよると思いますが、加害者側には噛んだ事を伝えていない可能性はあります。
あまりにも噛みつきの多い子だったら、伝えているかもですが…。

責任は、止められなかった園側なので、相手の保護者からの謝罪は難しいかと…。

「噛んでしまうのは成長過程に起こり得る事」なので、どうしても納得いかないなら、園に説明を求めるしかないですね。
(相手の名前は教えてもらえないと思いますが…)

ままり

うちも一時期よく噛まれていました。おそらく同じ子からで、顔を強く噛まれて傷が1ヶ月以上も治らなかったこともあります。しかも目のあたりで一歩間違えれば眼球にも傷残ったんじゃないかと思うとモヤモヤした気持ちがありました。
なのでお気持ちよく分かります。

でも、子供同士のことなので集団生活してるとこういうこと起こり得るんですよね。。小さい子だと親に謝ってもらって注意してもらっても、噛みぐせ自体はすぐには治らないですし。
親としてはやるせないですが…