※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳までは大人しく楽しい子育てだったが、1歳を過ぎてから急に大変になった。イヤイヤ期が来るのも心配。子供は育てやすいが、プレッシャーも感じる。毎日絶望している。

1歳なるまでは割と大人しくて子育て楽やなー楽しいなー
思ってたのに1歳超えてから自我が目立つようになって
大怪獣。寝ない、叫ぶ、あれこれ散らかすでもう
ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙ア゙っとなってることばかり。
これがもっとイヤイヤ期になって喋るようにもなったらもっと大変なんだって思ったらおそろしい。
多分うちの子は育てやすい部類ではあると思う、
眠くなりゃ勝手に寝室行って眠いアピしながら勝手に寝ることもある。(昼寝限定)夜はなぜだか全くねない
ご飯は基本なんでも食べる。食べる気分じゃない時はぶん投げるけど。
お風呂大好きお水大好き
お着替えも靴履くのも自分から足出してくれたりするし
多分楽な部分も多い。
ただ、ただやっぱり赤ちゃんという未知で目も話せないものを育てるプレッシャーと自由の無さにたまに気が滅入りそうになる。
まだお昼か、まだこの時間か、と毎日毎日絶望

コメント

ママリ

喋るようになると何が嫌か話してくれるようになりますよ!
1歳半頃の上手く伝えられない期間が1番きつかったです…
育てやすい子でもイヤイヤ期は本当……地獄というか…出口が見え無さすぎます……

まだイヤイヤ期に入る前、イヤ、ダメ、ではなく「ノンノンノンノン」と一本指を揺らして拒否するアピール覚えさせておくと面白いですよ🤣
一時期覚えさせたら嫌じゃなくてノンノン!と指立ててアピールしてくれました☝️笑

一緒に頑張りましょう!
(3歳の今でも地団駄踏んでイヤアアとされます笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳〜2歳辺りの上手く伝えられない時期ってやっぱ辛いでさよね。
    イヤイヤ期はほんとに恐ろしくてずっと不安です…笑笑
    ノンノンうちも覚えさせせようかな😂😂でもカッとなると
    ダメって言うとるでしょ!!!って言っちゃうんですよね、、めんめ!っていつもは言うんですが😅
    地団駄踏まれたらイライラしそう。😩

    • 6月20日
ひ

わかります〜😭😭😭

うちもとってもいい子で育てやすいな〜って思ってたのに…
1歳過ぎたらとんでもない🤣

家にいる分にはまだいいですが、外に出たら勝手にどっか行っちゃうし…
健診行っても他の子はママのお膝に居るのに、うちの子は自由に動き回ってました🫢

何が気に入らないのか急に怒り狂う時もあってビビりながら生活してます🤣

意思疎通かなりとれてるのに発語がまだ無しなのでお互いモヤモヤ期なんですよね😭きっと息子も伝わらなくてもどかしいだろうなぁとは思うのですが…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります分かります🥲
    じっとなんてしないですよね笑
    小さい子見つけたら爆速で追いかけハッ倒そうとするし
    ほんとに目が離せない。
    いきなり怒り狂うめっちゃ分かります笑いきなりキェァァァァァ!!って言い出して何!?みたいな笑笑
    もうほんとにお互いもどかしいですよね、、

    • 6月20日
  • ひ

    言い聞かせるのはまだ早いって言われてもどうしてもダメダメ言っちゃうし、難しい時期ですよね😭💨
    冷静に〜落ち着いて〜っていつも自分に言い聞かせてます🤣

    夫が息子にあれこれ言ってるの見ると「そんなの分かるわけないじゃん?無理だよ🫢フッ😎」って鼻で笑っちゃうんですけどね〜🤣
    いざ自分の時になるとまた難しくて😱

    常にママママでいいし、人見知りも場所見知りもMAXでしてくれていいから膝に座ってて!って思います🤣

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに自分に言い聞かせるのわかります…ふぅ〜…大丈夫…大丈夫って唱えながら相手します笑笑
    ほんとにきついですよね

    • 6月20日
  • ひ

    なんか完全に修行だな〜と思えてきます🤣
    ちょっとのことで怒らなくなったし、いいよいいよ大丈夫〜ってなります😂

    • 6月20日