
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那が出張が多くてほぼワンオペで9ヶ月育ててます👶🏼
誰にも頼れないと本当に疲労も溜まるし限界になりますよね😭
ととさん頑張っててえらいです😌💕
私は子供連れて買い物など行ってリフレッシュしてます。
また、友達が家に来てくれたりなどで気分転換出来てます✋
子供は1歳から保育園入れたかったんですが、旦那の親が3歳まで見ろと行ってきたので3歳まで見る予定です😭

まりあ
1人育児だとストレスたまりますよね。私もそうでした。
私の場合は一時保育に定期的に子供を預けてリフレッシュしてましたよ。お金はかかりますが、リフレッシュして自分の気持ちも安定していたのでよかったです。
そして年少から保育園に入れたいなと思っていたのでそれに合わせて仕事探し、年少から保育園に入りましたよ(^^)
-
とと
ストレスは確実に溜まってるのに、中々預けるという選択ができなくて😭
保育園も通わせたい気持ちは山々なんですが、1歳までは自分でみたいって思ってしまいます。- 6月20日

はじめてのママリ🔰
1人目は1歳まで自宅保育してきつすぎたので、2人目は半年で保育園に入れました😅
保育園に入れると本当に楽になります。
1人で出歩けるし自分の時間ができますから。
心から解放されたーと思いました。
10〜11ヶ月くらいから自我が強く出てくるのできついですよ😭
産後だけ実母が新幹線で1ヶ月来てくれてますが、帰ってからは頼れる人は誰もいません。
-
とと
半年で保育園に入れた時、やっぱり自分で見ればよかったって思う時はありましたか??
そーやって考えちゃいそうで💦- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
ないです😅
けど1人目なら思ってたかもしれません。
1人目は1年自宅で見れたのは大変だしイライラもすごかったけど後悔ないです。- 6月20日
-
とと
後悔ないと思えるように今は頑張ってみようと思います😊
- 6月20日

はじめてのママリ🔰
私も実家から遠距離のところに嫁いだので友達はいないし実家にも帰れません💦
ひとりってキツイですよね😣
支援センターや産後ケアはありませんか?
悩み聞いてもらえるし大人と喋れる!ってだけでもかなり気持ちが楽になりましたよ!
うちは3歳まで自宅保育で年少から幼稚園です!
-
とと
まだ寝返りもうてないのですが、それでも遊べたりできるんですかね??💦
何も分からなくて…、- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
絵本とか、ガラガラ見たりしますよ☺️
特別遊ばなくてもセンターの先生とお話しに行くのも全然ありですよ!赤ちゃん寝ちゃっても他の先生見ててくれたりしてゆっくりできると思います!- 6月20日
-
とと
そーなんですね!!
調べて行ってみようと思います😊- 6月22日

ままり
夫が休みの日にたまに子ども預けて友だちと会ったり整骨院行ってマッサージしてもらったりしてます。
子どもたちふたりとも幼稚園入園まで自宅保育なので、今下の子も自宅保育中、来年4歳直前に入園予定です。
-
とと
私も旦那に頼んで少しリフレッシュしてこようと思います😊
- 6月20日

退会ユーザー
上手く息抜きが出来なく育児ノイローゼになりました笑
なので2人目は、一時保育を上手く利用し、満3入園かな?って今のところ考えてます!
とと
私は親も疎遠で、今は旦那の会社の近くに越してきたので友達も近くにいなくて😭
1歳まででも大変なのに3歳までなんて凄すぎます。。。
義母との関係は良好ですか??
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
支援センターなどは行ったりしてますか?
隣県に住んでいて、離れていますが旦那の実家に行くとあーだこーだ言われてます😭
ワンオペ大変さ分からず物事を指図してくるので私はあまり好きじゃないけど猫かぶって付き合ってます💦😇
とと
支援センター行ってないです😱
まだ4ヶ月で寝返りも打てないので、行っても出来ることあるのかと心配で…💦
猫かぶってるだけえらいです😫👍
私は義実家と40分ほどの距離ですが、孫フィーバーでそこもメンタルやられてます笑