※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちゃん
家族・旦那

里帰りから帰宅後、寂しさや旦那にイライラ。産後のホルモンか、旦那のことかわからず悩んでいます。何をすべきか相談したいです。

どうしたらいいでしょうか。本当に苦痛です。

5日ほど前に里帰りから自宅に戻ってきました。
まだ寂しくて毎日涙が出ます😞。
それに加えて、ホルモンの影響なのか、旦那のことが本当に無理です。
旦那の全てにイライラします。
話し方、容姿、匂い、することなす事、全てです。
旦那が仕事から帰ってくると、はあ、帰ってきた…と涙が溢れてきて、ふとした時に勝手に涙が出ます。
自宅に戻って来てから、お腹が空くこともあまりなく、食欲もあまりありません。

里帰り中も毎週末娘に会いに来ていたのですが、週末が来るのが嫌でした。どうにか理由つけて来ないようにできないかとばかり考えていました💦

本当は産後1ヶ月で自宅に戻るつもりでしたが、一緒にいたくなかったので適当に理由をつけて2ヶ月まで伸ばしました。
娘の予防接種があるので仕方なく戻ってきたのですが、毎日同じ空間にいることが苦痛で仕方ないです。

これが、産後のホルモンによるものなのか、
ただ単に旦那のことが嫌なのかはわかりません。

流石に旦那にこの事は話せないのでどうしたらいいのか悩んでいます。何かされた訳でも、特別何かがあった訳でもありません。
今後一緒にいい家庭を築いていこうとも思えません。


私はどうするべきなのかご意見いただけませんか😭

コメント

はじめてのママ

お気持ちよく分かります🥲
私も1人目を産んだ直後から夫の事がなんか嫌になりました。特に理由もなく夫の事が腹立って、邪魔に思えてきました。
私も里帰りしましたが、実家に夫が来るのも嫌、早く帰って欲しくて態度にも出してました😮‍💨
もう本当に全てが嫌でしたね...夫という存在が嫌だったかな..😂

そんな状況でしたから夫婦仲も最悪でした。夫の気持ちも離れていくし、夫との関係でその後は本当に悩みました。今思えば離婚危機だったのかもしれません😓

私は産後、生理が来た事によって気持ちが落ち着き始めましたよ😌
授乳もしてたのでホルモンの関係だったのかな?って思ってます。
まだまだ体の内部は戻ってないだろうし、赤ちゃんのお世話で寝不足や気付かないストレス、疲れあると思います。
そういう事も全部ひっくるめて、旦那さんのことが嫌になってるんだと思いますよ!

産後クライシスってやつかなと🤔💦

  • なちゃん

    なちゃん

    本当にそうなんです😞
    何が嫌って聞かれたら、存在が嫌なんですよね💦
    もう、いっそのこと女でも作って、捨ててもらったほうが楽だと思っています。笑

    私も完母なのでやっぱりホルモンの影響なんですかね😞。
    この状態でも毎日一緒に過ごさなきゃ行けないのがとても辛いです…😭

    • 6月20日
ゴン太

私もそうでした笑
私の場合は産後半年間は無理でした笑

  • なちゃん

    なちゃん

    半年間…😞
    その間我慢されたの凄いです
    ホルモンの影響なのかもと思っていてもきついです😭💦

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

100%ホルモンの影響です。
それをガルガル期といいます。

産後半年は自分の感覚が、一時的なものだと俯瞰した方がいいです。
それができるかどうかで、夫婦仲はだいぶ変わる気がします。

  • なちゃん

    なちゃん

    やはり、ホルモンの影響ですか😭💦
    そうなのかな〜とは薄々思っていましたが、こんなにきついとは…

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

同じ感じで、自分の思いを1番に考えてかれこれ9ヶ月里帰りしてます。笑笑
辛かったらまた帰ったらいいと思いますよ!

  • なちゃん

    なちゃん

    羨ましいです😭💦
    育児にはママのメンタルが大事って言われますもんね!
    私も今すぐにでも実家に戻りたくて…
    旦那さんにはどう説明しましたか?

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

私も産後そんな感じでした🥲
今思えばあのときの自分はおかしかったなと思えるんですが、当時はガルガル期という言葉がピッタリという感じです、めちゃくちゃ気が立っていて、旦那の赤ちゃんの扱い方とかも気になって気になって、里帰り先に毎週旦那が来るのが嫌でした💦
仕事終わりに夜中車で5時間かかる距離を飛ばして毎週来てくれていたのにです。

産後のそういうのは本当間違いなくホルモンのせいです。
妊娠状態から急に赤ちゃんがいなくなってガクッとホルモンバランスが変わるせいだそうです。
だんだん治ってくると思いますよ😌

私は旦那にガルガル期についてのサイト(医療機関ぽいなるべくちゃんとしたやつ)を教えて、いま私はこういう時期でこれはもうどうしようもないから諦めてほしいと伝えてました。
それでもやっぱり喧嘩ばかりだったし、本気で離婚したいと思ったこともありましたが😂

大丈夫、必ず時間が解決してくれます。

  • なちゃん

    なちゃん

    もう、本当それなんです😭
    娘に対しての接し方、お世話の仕方、いちいち気になって仕方ないです💦

    やっぱりホルモンの影響なんですね…
    乗り越えれたの凄いです…
    離婚ばかり考えてしまいます笑

    口で伝えるのは難しいので、私もサイトを送ってみようかなと思います😭

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この時期しんどいですよね😭
    私ガルガル期が本当ひどくて、あんな時期をまた過ごすくらいなら2人目はもう産みたくないと思っているほどです。

    今思うと、あの時の自分にとって息子は「2人の赤ちゃん」ではなく「私の赤ちゃん」という感覚で、とにかく「私の赤ちゃん」を守らないと!という気持ちでした。
    なので私の中では旦那も敵だったんです。
    これってたぶん動物としての本能的なものなんじゃないかなと思います。

    産まれたばかりの頃って首も体もグニャグニャで、ちょっとしたことで命がなくなってしまいそうなくらい弱々しくて、だからこそ旦那の抱っこの仕方とかがいちいち気になって、私が守らないと!という気持ちがすごく強かったです。

    それが、だんだん首が座って、寝返りして、腰が座って、ハイハイして、歩くようになって、そうやって大きくしっかりしてくるうちに、言い方は何だか変ですが「もう多少雑に扱っても大丈夫」と思えるようになってくると、旦那への敵対心みたいなものも薄れていったように感じます。
    あとは、私も2ヶ月まで里帰りして自宅に戻ったんですが、2人で育児をしていくうちに「私の赤ちゃん」から「2人の赤ちゃん」になっていったのかなって。

    時間経過とともにホルモンが落ち着いてきたというのももちろんあるんだと思います😌

    離婚したいと思ったことは何度もありましたが、口に出したらおしまいだと分かっていたので、それだけは絶対言わないようにというのだけは気をつけていました。

    今だから言えるんですが、世の中には妻が里帰りでいないのをいいことに、フラフラ飲み歩いたり浮気するようなやつもいるのに、毎週来てくれるって本当にありがたいことだったし、一生懸命赤ちゃんに向き合おうとしてくれてるってことなんですよね。
    当時は全くそんな風には思えませんでしたが😂

    本当今が一番辛い時期だと思います💦
    でも絶対時間が解決してくれるので大丈夫です😌
    ここでたくさん吐き出して、もう少し時間が経つのを待ってみましょう🥰

    • 6月20日
  • なちゃん

    なちゃん

    わかります😭
    2人の赤ちゃんって全く思えず、私の子なんだから手出し、口出ししないでほしいって気持ちがめっちゃ強いです😭

    確かに、今は、私が守らなきゃって気持ちが強いです。
    友達にも言われましたが、1人目は特にそうだよ!2人目になってくると本当雑になるよ笑 って言われました😂
    どんどん成長していくうちにこの気持ちもマシになっていくのですかね💦

    そうですよね、今は特にホルモンのバランスの影響もあってここで離婚を決めてしまうのは良くないですよね。

    確かに、私の友達も里帰り中に浮気されたって言ってましたし、毎週会いに来てくれていたのはありがたいことなのかもしれません😭

    こーやってコメントくれる方に本当助けられてます😭この状態から抜け出せるのを待ちたいと思います😭
    本当にありがとうございます🙇

    • 6月20日