※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘の友達関係について相談です。Aちゃんと遊んでいたが、最近Bちゃんと遊ぶように。Bちゃんは寂しい様子。どう対応すべきか悩んでいます。

娘の交友関係に口を出すのは、やはり良くないですかね。
4月から、Aちゃんと仲良くなって遊んでたんですが、
その子はけっこう芯の強そうな子でやりたい事をやりたいタイプかな?と思います。
途中から、Aちゃんはいつも砂場ばかりして、娘は砂場好きじゃなく、Bちゃんと仲良くなって2人で遊ぶようになりました。
Bちゃんは大人しい子で、グイグイいけない子なのかなと思います。

そんなとき、Bちゃんのママと話して、
「前の園で友達いなくて、〇〇ちゃん(娘)が仲良くなってくれて嬉しいです!いつも肩トントンしてくれるのが嬉しいみたいで」
と言ってくれて、私も嬉しかったのですが、

少しして、最近Bちゃんの名前聞かないなと思ったら、
あまり遊ばなくなったそうです。
どうやら、自分ばかりが誘うのが嫌、ずっとついてこられるのが嫌、だそうです…

それでまたAちゃんと一緒にいるみたいなのですが、
自分からグイグイいけないBちゃんが寂しい思いしてないかなとか気になってしまいます💦
せっかくママさんもBちゃんも喜んでくれてたのに、、と。

たまにはBちゃんと遊んだらどう?とか、
声かけてあげてねとか、言わない方がいいんですかね?😓

コメント

ままり

私は結構言っちゃうタイプです😂
Bちゃん誘って欲しいんじゃないの?とか、
遊ぼ!って誘うのが恥ずかしい子もいるんだよ。とか😂💦
ただ、子供って結構感情が表に出てしまうので「ついてこないで!」とか言ってしまう可能性も無くはないと思うので、軽く言ってみて、それでも本人が乗り気じゃなかったら無理には言わなくて良いと思います😊

はじめてのママリ🔰

私なら放っておきます!
意地悪やきつい言い方をしている場合なら話し合いますが、そうでなければ子どもたちに任せてましたよ😊
Bちゃん自身の問題だと思います。