※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うりこ
子育て・グッズ

子供がトイトレを始めたいが進捗が不安。補助便座を使うべきか相談。経験談やアドバイスを求めています。

トイトレ、いつからどんな感じで始めましたか?

1歳8ヶ月の子がいます。2ヶ月ほど前から、💩したときだけ「ち!」と言いながらお股を触り、出たことを教えてくれるようになりました。ですが100%ではありません。おしっこは特に教えてくれません。

ここ数日、急に「ち!」と言いながらトイレを開けろと催促されることがありました。ですが開けてもトイレットペーパーで遊ぼうとするだけです😂

保育園にも行っておらず、来月には下の子も生まれ忙しくなるし、来年の夏からでいいかな~と思っていたのですが、補助便座とか買って催促された時くらいは乗せてあげたほうがいいのでしょうか🤔?

先輩ママさん、経験談やアドバイスお願いします🙇‍♂️

コメント

まい。

うちは2歳半すぎてからトイトレが始まり、3歳までオムツが取れるようにという感じでした。
今それだけ伝えられるなら〇だと思います。
膀胱が大きくなり、溜められるまで、もう少しかかると思いますので、来年の夏からで全然いいと思いますよ☺️
しかも下の子が新生児や2〜3ヶ月の時に上の子をトイトレするのかなりきついですよ。15分〜30分おきにトイレ連れて行けません。漏らしたおしっこ処理できません。産後はできるだけ安静にしててください😂
大人が焦るとトイトレは進まないので不思議です😂

ままり

1歳半過ぎに補助便座と踏み台を準備しました。
おしっこもうんちも特に教えてくれなかったのですが、
うんちしそうなタイミング(表情と体勢でわかります笑)でトイレに連行し、成功しました!
何度か続けたらおむつにうんちをすることが嫌になったみたいで、
うんちのみ毎回トイレでするようになりました😊
2歳頃だったと思います。

おしっこは全くで、
3歳の誕生日頃に急にパンツ履きたいと言い出し
何度かおもらししながら
すぐに外れました😊

3歳半には夜もパンツで過ごせるようになりました。

まわりは、おしっこはトイレだけどうんちはオムツって子が多いです。