※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
妊活

体外受精のスケジュールは、生理を来させる薬を飲んでから卵胞を育てる周期、採卵、生理、移植周期の流れで、最短で3ヶ月かかりますか?

体外受精についつ質問です。
体外受精をするスケジュールとしてこの感じの認識であってますでしょうか?

①一周期は生理を来させる薬を飲みおやすみ
②卵胞を育てる周期採卵→生理
③移植周期  

の大体一回の体外受精で最短で妊娠できるのは3ヶ月かかると言う事でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の場合①はなかったです!

ママリ

私の場合
①採卵周期(生理3日目に受診)
②お休み周期(遺残卵胞があったため)
③移植周期
こんな感じで移植まで3ヶ月かかりました。

採卵前のお休み周期は人によってとか受診のタイミングによってあったりなかったり。
採卵後のお休み周期も人によってあったりなかったりですが、高刺激で採卵してる場合は卵巣を休ませるために1周期あけることが多いように思います。

新鮮胚移植なら採卵周期に移植も行うので1ヶ月で全て終わりますが、凍結胚より妊娠率が低いです。
またPPOS法で採卵してると新鮮胚移植出来ません。

はじめてのママリ🔰

①1周期ピルのんで準備
②卵胞を育てて採卵する周期
③移植周期
の3ヶ月でした。
本当は②で新鮮胚移植予定でしたが卵巣が腫れてしまい中止となり、③の凍結胚移植になりました。

はじめてのママリ🔰

①検査
②翌月採卵周期で注射〜採卵
 5日後に生理、28日後に生理
③生理20日目に移植

でした。