※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーちゃんママ🌸
子育て・グッズ

保育園型の認定こども園に通われている方へ 1号認定(新2号)の利用者いますか? 1号と2号で園児の過ごし方やお昼寝の有無の違いはありますか?

保育園型の認定こども園に通われてる方!年少さん以上で1号認定(新2号)の利用の方いませんか?

1号と2号とで園児の過ごし方の違いはありますか?
お昼寝の有無についても教えてほしいです⭐️

よろしくお願いします。

コメント

さおり

1号児と2号児で分けるというよりは、帰る時間により、昼寝をする教室が別れていて、起こされる時間が少しだけ違います。

  • みーちゃんママ🌸

    みーちゃんママ🌸

    そうなのですね😳
    教えて頂きありがとうございます⭐️

    • 6月19日
さしみ

以前幼保連携型、現在幼稚園型のこども園に通ってます。
幼保連携の場合、お昼ご飯食べて少ししてから1号は別室へ、新2号の子は他の預かりの子と同じようにお昼寝、16時ごろ帰りの会でした!
幼稚園型の方は14時までみんな一緒に過ごし、さよならをしてから1号は降園、新2号や預かりの子はお昼寝 という感じです😊

  • みーちゃんママ🌸

    みーちゃんママ🌸

    幼保連携で1号(新2号)でもお昼寝があったんですね!
    教えて頂きありがとうございます😊

    • 6月19日
こっこ

私の園では同じカリキュラムで過ごしてます!
お昼寝は1号2号関係なく年少の秋からはなくなりました!
違うのはおやつの有無と預けられる時間だけです!
おやつの時間に1号は帰るのでみんながおやつ食べてるのを横目で見ながら座って待ってます😂

はじめてのママリ🔰

こども園に通っていて、年少さんの時に1号認定(新2号)でした!

うちのこども園の場合は、13時過ぎ頃までは皆おなじカリキュラム、その後帰宅の子はバスや親の送迎で帰宅、2号さんと新2号さんは別室で預かり保育という形になっています☺️✨

お昼寝は、眠い子は別室でとることができます!うちの子は眠いと言って、年少さんの時はたまに寝かせてもらっていました。(お昼寝時間は必ず皆あるわけではないです)プレで通ってる子達と一緒に年少さんは寝たりしていたようです!