※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の自閉症と知的障害の息子にトイトレを始めたい。リビングと寝室におまるを置き、座らせています。この方法でいいかアドバイスを求めています。

2歳の自閉症と知的障害の発語がない息子がいて超緩くトイトレ始めるために普通のおまると立ってできるおまるを2代ずつ置いてリビングと寝室に置いて補助便座と踏み台も買ってきておむつ替えるタイミングで座らせています。このやり方でいいのかアトバイスお願いしています

コメント

ぴぴぴ

児発園に通っている息子(自閉スペクトラム+知的)がいます。

最近は園でのトイレ誘導はパーフェクトになってきました。

先生がやってらっしゃることは、時間誘導(園での活動中一日3回)出なくても便座に座らせること。
自宅ではおまるやおむつ替えはトイレ一箇所にまとめる。リビングや寝室など別の部屋で排泄、おむつ替えはしない、排泄はトイレでするもの、と意識付けするように言われました。
なのでおむつが濡れて不快な時はトイレの前に立ってます。

うちも発語ほとんどないです。
でも最近たまーーに園で「おしっこ、トイレ!」と言うらしく
その時に便座に座らせるとおしっこ出るそうです。地道にやっていきます(;д;)