※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休後の復帰に悩んでいます。正社員で働き続けると土日祝も仕事が増えるけど、家族と対等にいたい。パートになると家事・子育てが増えそうで悩んでいます。

夫にワンオペさせるために(できるようになるために)、土日祝も働いて正社員で居続けるってあんまり良くないでしょうか?

現在は2人目の産休中です。育休後の復帰に悩んでます。

比較的シフトを調整してもらえるとは思うのですが、土日祝完全休み、カレンダー通り休みは正社員では難しい仕事です(医療系)
パートになるか正社員でいるか…というと正社員のほうが福利厚生や賞与がかなり充実してるので正社員でいたい気持ちもあります。
それに加えて、私がパートになったり時短になると、私が家の事、子供のことはするみたいに思われそうなので…

家族の時間はたまに休み調整して、土日祝もどんどん働くってダメですかね?
正社員の利点を…というのもありますが、とにかく夫と対等でいるためにはみたいなところが強いです。

コメント

ママリ

うちは夫婦医療系で夫婦共シフト制でお互い土日も仕事があります。

7時半に保育園に預けて19時過ぎに帰る生活をしていますが、結局ワンオペです笑

土日などワンオペしてもらうことはありますが、食事の準備等はワンパターンメニューの材料がある時以外、私が作ってでています。

はじめてのママリ🔰

旦那さん次第じゃないでしょうか??
父親だってワンオペ出来るようにしておくのは、子供にとってもメリットあると思います。ただ現実的には、子供が出来ても仕事しかしないで独身と同じように過ごしている男性も一定数います(うちの旦那です🤣)
旦那さんが正社員で休みの日完全ワンオペできる能力があるかどうか、やるつもりかどうかは分かりませんが、女性だってそれが無理でパートにしてる人もたくさんいるわけですよね。
対等にするのは悪いことじゃないですが、無理して身体を壊す前にどちらかが正社員でなくなるという選択肢は持ってた方が良いかなと思いました!

うー

いいと思いますよ〜😊

友達のところも看護師さんで子供産まれてからも夜勤もバンバンやってます

母だけが仕事を制限するべきという時代ではないので夫婦で話し合ってやっていけそうなら土日も働くのいいと思います👍

ママリ

2人ともバリバリ働いて
共倒れってことはないですかね?
全然働く事はいいと思います。
でも正直な意見を言うと、
旦那さんがワンオペ出来るようになったから効率いいかっていわれたらどうなのかなーって思ったりはします。

どんだけ仕事大好きな人でもやっぱ家に帰って子供と少しでも接すると疲れると思いますし、
たまに休み合わせてっていうのも正直次の日仕事とか考えたときに楽しめるのかなとかおもったりはしますかね…

たしかに旦那さんが「仕事しながら家事育児大変だ」ってことに素直に気付けるなら今後の夫婦関係とか子供にもいいのかもしれないですが
なかなか自分がきつい中で素直にそう言える旦那さんって少ないかなとは思います。

実際わたしの実妹も同じような考えで「家事育児はお互いにやるものだ」と言って正社員戻りましたがしょっちゅう旦那さんと喧嘩してます。

ただ、2人ともまだ土日祝の休みが被ってるのでなんとかそこで家族関係は保ててるようにも思います。

でも仕事から帰ってきて旦那さんが少しでもぐったりしてるのを見るとわたしも仕事して帰ってきてるのにとイライラするらしく。。

私自身はパートでやってますが
確かに家事育児私が基本的にやるので休みなど必ず私ってことに多少不満はありますが正社員の人が休むよりはパートが休む方が休みやすいしとはおもいます。

パートから帰って料理までは作るけどその後旦那も帰ってくるのでそこからはお互い交互に色んなことこなしてる感じです。
土曜日は旦那仕事だけど私は1人で育児してるので日曜日は
お互いに楽するために外食にするとかしてます。

私自身、こういうのが平等なのかなと思ったりします。
お互いに出来ることはやって,できないことは補うみたいな…

お互いに100%仕事
家事育児も100%!

だと共倒れするだけかなと思ったりしますので…