
コメント

はじめてのママリ🔰
特に困ることはないかなーと思います。そもそも同じ園から同じ小学校に上がる子がいませんでした😅
入学してから子どもが遊びたいと言うので連絡先を交換したりすることはありますが密に連絡を取ることはないです。

ママリ
情報交換ができない(先生に聞いたりするものではない、PTAの事だったり、困り事があるとき)、地域によってはお家の行き来をする子は親が連絡先交換してる子のみってしてる人も多いし、休みの日に集まって遊ぶのも増えてくるので、そういう時に困るかなーって程度かと思います💡
-
はじめてのママリ🌻
ありがとうございます!なるほど!情報交換は必要かもですね😭
行事とかで、ぼっちで困っとりとかはありますか?😓- 6月19日
-
ママリ
ぼっちで困ることはないです!
小学校役員とかやらなければほんとほかのママさんと関わる機会がないです💦
幼稚園や保育園が一緒だった、近所や上の子繋がりで知り合いとかのママがいればちょっと話したりとかはありますが、ぼっちの人やパパと一緒にいるからほかの人とは話さないって人も沢山います!- 6月19日
-
はじめてのママリ🌻
それを聞いて安心しました!
保育園よりはママ付き合い無いって聞きますが、、どうなんだろうと思っていました🥹- 6月19日

k
保育園の時も挨拶程度の人しかいなくて、学区外の保育園だったので小学校では全くの知り合いゼロです!
保育園だと毎日送迎があるので分からないことなど直接先生に聞けますが、小学校は送迎がないので、連絡帳に書くほどではないようなちょっとした疑問が聞けない…のが強いて言えば困ることですかね💦
でもうちの場合、子供がどんどん先生に質問できるタイプなので子供に聞いてもらってます😂
でも、しっかりした子でいつも先生の話しっかり聞いてる子なら大丈夫かもです!うちはテキトー男子なので😂!笑
-
はじめてのママリ🌻
ありがとうございます!お子さん素晴らしいです🥹
うちのこ、ボーッとしてるのでしっかり聞いてきてくれなさそうです🥹
そういう時にパパッとラインで聞いたりできる人がいると助かるってところですかね😭?- 6月19日
-
k
そうです!意外と小疑問がちょこちょこあって😂💦今は2年生になってだいぶ勝手が分かってきましたが1年生の時はたまにあって……😭気軽に聞ける人がいたら助かるなとは思いました💦
持ち物も、なんかよく分からんけどこれでいっか!と持たせたら帰ってきて、みんなと違ったー!と言われたりとかしますが(子供の言うことなので盛ってて、絶対みんなではないはず😂)、子も親もテキトーなので、(私)ごめんごめんー🙏(子)まあいいよー!……って感じで何とかやってます😅- 6月19日
-
はじめてのママリ🌻
なるほど😭ママ友とは言わないけれど、ちょっとした事が聞ける人は数人いた方が良さそうですね🥹
うちも、そんな感じになりそうです(笑)😂- 6月19日
はじめてのママリ🌻
ありがとうございます!参考になります!周りのママさん達もあまり群れたりとかありませんでしたか?
そもそも小学校にあがれば親が集まるイベントみたいなものもないのですかね😅
はじめてのママリ🔰
行事の時はママ同士で固まってる人もいれば夫婦でいたり、1人だったり色々です。
授業参観とかの休み時間に子どもが遊んでるママさんに『お世話になってます〜』とお話しすることはありますが、その程度かな?無愛想でなく、にこにこ挨拶できたらいいかなと思ってます!
はじめてのママリ🌻
そうなんですね!色々なタイプのママさんいるでしょうからあまり気にすることないですかね💦たしかに、ニコニコ当たり障りなく挨拶できてればヨシですね!🥹