
2歳の娘が抱っこを要求しなくなりました。妊娠中で抱っこを控えていたため、他の家族には要求するが、母親にはしないようです。娘はお腹の赤ちゃんを理解しているのか、心苦しい気持ちもあるようです。
2歳ちょうどの娘から抱っこを要求されなくなりました🥲
もともと超絶抱っこマンの娘です。
現在私は妊娠中で、ちょっと前に切迫早産で自宅安静となりました。
それまでは毎日抱っこ抱っこでしたが、入院になっては困ると思い、抱っこは座りながらのみで対応するようにしました。
すると、あんなに抱っこマンだった娘が、私に抱っこを要求しなくなりました🥹
パパやばぁばなど、抱っこしてくれる人にはこれでもかってくらい抱っこを要求しますが、私には全くと言って良いほど抱っこを要求しません。
よく、私のお腹をなでながら、「赤ちゃん、いーこいーこ☺️」などと言ってくるので、お腹に赤ちゃんがいることは理解していると思います。
ママのお腹に赤ちゃんがいるから、ママは抱っこ出来ないと理解したのでしょうか?
ありがたい反面、我慢させてしまいちょっと心苦しいような…🥲
まだまだ甘えたい時期だと思うので、自分の体も大切にしながら娘に愛情注いでいきたいです🥲
- ママリ(生後8ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

ママリ🔰
わかります🥺
うちもパパには抱っこ抱っこ!とせがみますが、私が毎回出来ないよ〜と言ってたせいか全く求めなくなりました😭😭
なんとなーーく子どもなりに理解してるのかな?とは思います!
赤ちゃん来たらいっぱい抱っこしようね!と毎日伝えてぎゅーしてます🥹🤍
出産までしばしお互い我慢ですね🥺🥺

はじめてのママリ🔰
抱っこ〜!がなくなるのが嫌だったので、お腹に赤ちゃんいるから座って抱っこしよー!って誘ってます✨
娘もよく理解してて、「ママお腹に赤ちゃんいるから、座って抱っこしてー!」ってお願いしてくれます!
-
ママリ
うちの子は「ママだっこ〜!!!」とは言いますが、言った瞬間「あ、そういえばダメだったんだ」と思い出すのか、言うだけで本気で要求してきません😂
産まれたら赤ちゃん返りとかするのか、ドキドキですね…!- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃん返りは避けて通れない気がします😂
でもそんな娘のことも可愛く思いたいですね!- 6月20日
-
ママリ
今はお腹なでながら「赤ちゃんいーこいーこ」と愛てくれてますが、いざ産まれたら、「ママ赤ちゃんおっぱいだめー😭😭😭😭😭😭」とか言ってきそうですよね。笑
- 6月20日
ママリ
全く同じですね🥹
こっちができないよ〜と言ってたから、子供も我慢して言わなくなったのに、言われなくなると寂しいですよね🥹
ママリ🔰
仕方ないとはいえ寂しいですよね🥹🥹
はやく思い切り抱きしめたいです😭
ママリ
産まれたら下の子も思いきり可愛がりたいですが、上の子の気持ちも大切にしながら愛情注ぎたいですね🥰