※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

下の子のセルフねんねを始めるタイミングや方法について相談です。

セルフねんねはいつから始めましたか?
上の子がとにかく抱っこでゆらゆらしないと寝なくて、10キロを30分ほど抱っこしての寝かしつけが辛くて仕方なかったので、なんとしてでも下の子はセルフでねんねしてほしいです
母乳であげていて寝落ちしても寝場所へ移動させたら起きてしまいます
いつからどのように始めたらいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

取り敢えずもう新生児期からあんまり母乳で寝落ちさせないようにしてました!
ウトウトしてきたら母乳切り上げてベッドに寝かせてトントンしたり、眉間撫でてあげたりして。
母乳がなくても眠れるように物凄い意識してました。
そっちの方がセルフねんね出来る気がして😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ母乳分泌増やしたいから、なんとなく吸わせてたけどやめたほうがいいですかね💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳は最初の5分が1番出るって言うし、そこでしっかり飲ませたらどんなに吸わせても後は変わらないんじゃないかなーって思ってます😊
    新生児期なら平気だろうけど、私は上の子で授乳寝落ちに頼って失敗したのでとにかく最初から極力それはしないようにと自分を戒めてました笑。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど、、
    寝そうになったところでおっぱい話して、布団において見るところから始めてみます

    • 6月19日
☺︎

うちはどっちもあんまり抱っこして寝かせた経験なくて、3ヶ月からは確実にセルフねんねでした👶🏻
そもそもがミルクなので腹持ちも関係あるかもしれませんが…🥲

あと私は結構テキトーな人間なので少しくらい泣いててもミルクの時間やオムツじゃなければ様子見してました😳
2人とも私の事を諦めて泣かなくなったとかないし表情も豊かなので、メンタル面は全然問題ないと思います✊🏼

それと効いてくれるかはわかりませんが、下の子にプーさんのぬいぐるみオルゴール?買いました🍯
上の子がおしゃべりさんでうーるさくて寝れなそうだったので😂
胎内音もついてて月齢小さい子には特に効くかもです👶🏻
まあまあするので勿体ないと思うかもしれないし、はじめてのママリさんが気にしないのであればYouTubeの胎内音とか調べても良いと思います😳

ママリ

新生児期から、泣いてもすぐに抱っこせずしばらく様子見、ギャン泣きしちゃって寝そうもない時は抱っこで落ち着かせるけど、泣き止んだらまた布団に置いてあくまでも入眠時には布団の上に居るようにしてます❣️

新生児ならまだ授乳中に寝落ちしちゃうのも仕方ないので、寝ながらでもゴクゴク飲んでるなら最後までたっぷり飲ませて、布団に置いて起きちゃった時に再度抱っこで寝かしつけるじゃなく、布団の上で眠れるようにしてあげれば、授乳寝落ちは癖にならないと思います☺️

あとは上の子の時も今回も、おしゃぶりと胎内音に頼りまくってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おくるみとかすわどるとかつかいましたか?

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    返信しようと思ったのに普通にコメントしちゃいました😂💦

    • 6月19日
ママリ

おくるみは最初は使ってたんですけど2人ともめちゃくちゃ動くタイプで一瞬ではだけちゃうのですぐ使わなくなりました🥲

スワドルは単純に買う機会を逃して結局使ってないです!!

自分たちが起きてる時は、授乳クッションにおくるみ敷いて、くぼみに寝かせたりすると落ち着くみたいでスっと寝てくれました🥰

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今まさしく授乳クッションで寝かしてます!でも寝落ちしてから置いてるかんじで、、
    新生児だから?母乳飲んだらうなったりしゃっくり出たり忙しくてそれで泣いて、なんだかんだ抱っこで寝かしつけちゃってます

    • 6月19日